本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:透明アクリルに透明度を残した着色)

透明アクリルに透明度を残した着色

2023/10/13 04:40

このQ&Aのポイント
  • 透明アクリルのパイプに透明度を残したまま着色する方法を探しています。
  • 染料を水に溶かして煮沸する方法では物が大きいため使えず、臭いも問題です。
  • 染料に付けるだけのお手軽な方法で色むらなく仕上がる方法を知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

透明アクリルに透明度を残した着色

2003/11/11 19:30

 透明アクリルのパイプに透明度を残したまま着色したいのです。染料を水に溶かして煮沸するタイプのものは使ったことがあるのですが、物が大きいのと臭いの問題で違うものを探しています。ただ染料に付けるだけとかスプレーしたりハケで塗ったりというようなお手軽で色むらなく仕上がるものをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/11/18 18:33
回答No.3

塗装にかかわるものです。最近銀鏡塗装というメッキ代替塗装が着目され、調査しています。その中で、鏡の光沢を殺さずカラーを塗装する方法として「キャンディカラー」なる塗料があります。カラフルで透明感がありますが、18Lで数万円という高価なものです。
塗料店で判ると思いますが、少量なら東急ハンズなどでも。

お礼

2003/11/21 14:04

ご回答ありがとうございます。
探していたものに近そうなので試しに一本買ってみようと思います。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2003/11/13 13:23
回答No.2

樹脂のペレット着色専門メーカーを知ってます。少ロット多品種の取り扱いが売りの会社です。ただし表面着色ではなくあくまで素材そのものを染める技術のようです

お礼

2003/11/13 14:19

ご回答ありがとうございます。
ペレット着色ということはそのペレットを使ってパイプを作る必要があるわけですよね。今回使うパイプの大きさはφ20mm肉厚1.5mmXL1000mmのものが30本程度なので、かなり割高になると思うので自分で着色しようと思うのですが、いかがなものでしょう?参考URLなど有りましたら教えていただけないでしょうか?

質問者
2003/11/12 12:52
回答No.1

素人考えですが、カラーフィルムを貼るというのはどうでしょうか?
気泡とフィルムの継ぎ目に気をつければムラ無く仕上がると思いますが。

お礼

2003/11/12 13:00

ご回答ありがとうございます。

説明不足でした。すみません。パイプと書きましたが、出来上がりの形状がフィルムを貼れる形状ではない為、素材の状態で着色したいのです。ですので今回は着色する方向で考えています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。