本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:滑り止め処理)

滑り止め処理の方法と治具形状について

2023/10/13 05:22

このQ&Aのポイント
  • 滑り止め処理について客先から要望があり、困っています。治具形状はS45C 180X180X70で、クランプ面をザラザラにしたいという要望です。
  • 以前はクランプ面にダイヤモンドコーティングをした結果、良好な効果がありましたが、剥離が早く費用も高いため、却下されました。
  • 安価で長期使用できる滑り止め処理の方法を探しており、サンプル提供などもお願いしたいです。
※ 以下は、質問の原文です

滑り止め処理

2003/10/30 18:27

φ100パイプ材の成形加工に使用する治具を、弊社にて製作していますが、客先にてワークのウゴキが発生しています。
クランプ面をサンドペーパーや、ダイヤモンドヤスリの様に、ザラザラにできないかと、要望されて困っています、治具形状は、S45C 180X180X70の真ん中にφ100程の穴があり、二つ割にてクランプしています。
割後寸法 180X90X70 が2ヶです
以前、クランプ面にダイヤモンドコーティングをしたところ、結果は良好でしたがダイヤの剥離がはやく
コーティング費も高いため、却下となりました。
なにか、安価で長期使用できる処理はないかと探しています。
また、サンプルなど提出して頂けるところなどありましたら、教えて下さい。

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2003/10/30 18:52
回答No.2

素人ですが、目の粗いサンドブラスト等はだめでしょうか。
コーティングでは遅かれ早かれ、剥げてきますし、磨耗の仕方によっては、ワークの軸が冶具の軸とずれる恐れはありませんか?
コストを掛けられるのであれば、溶射等も選べますが…。

お礼

2003/10/30 19:06

ご回答ありがとうございます。
私も、サンドブラスト、溶射などが良いかな?と思っていました、お恥ずかしいことですが、サンドブラストの細かい目の物は、見たことはあるのですが、荒いもの等は見た事なく、また加工先、金額等わからずまよっています、溶射に関しては、物を見たこともないので、どの程度のコストがかかるのかどの様な粗さなのか、まったく見当がつかない次第です。
一度、上記の件について取引メーカーさんなどに聞いてみようと思います、ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/10/30 18:43
回答No.1

滑りをなくす為ならば、ウレタンコーティングが良いと思います。
どの様に使われているかと言うと、ロボットが製品を掴む爪や、身近な物ならば、靴の裏などです。
参考にして下さい。

お礼

2003/10/30 18:57

ご回答ありがとうごさいます。
ウレタンゴムの件ですが、以前ためしたところ、
耐久性に問題がありまして取り止めとなりました
本文に記載してなく、申し訳なく思います
また、ほかの良い案などありましたら、教えて下さい

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。