このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/10/30 17:25
高速、高加圧力を達成できる上下駆動方式を検討しています.
具体的には、350mm/sの速度で30tonを発生できる
駆動方式です。現状は油圧サーボ弁を使用しておりますが、それにかわる構造を検討しています.
サイクルタイムは6mmストローク往復で60ms以内ですので加速性能も大きなポイントです。電動+メカ(リンク等)、油圧+電動といったハイブリッド化をしたいのですが、いずれも速度、加速度と加圧力の両立が難しく困っております.
何か良い方策、構造はないものでしょうか?
30tonの構造物をストローク6mm、周期60msec以上で動かせ、ということでしょうか?
具体的にどのようなものか分からないのでコメントしづらいのですが・・・従来の直線案内とモータ等の駆動では実現できそうにないですね。
思いつきの案ですが・・・・参考になるでしょうか?
大きな振動を伴うと思いますので、重量バランスをとりつつ駆動できるカウンターウェイトとの差動駆動が必要でしょう。
クランクやカムを用いては消耗が激しいので現実的ではありません。こうしたときに有力なのは板バネ構造による直線案内機構です。この時、構造全体の共振周波数を目的の速度に合うようにします。
これならば差動駆動を振動エネルギーと考え、これをフライホイールのように用います。小さい駆動エネルギーでも反復作用させることによって表記の運動を得ることは可能だと思います。
一休さんが指一本で釣り鐘を大きく振った「とんち」と同じ考え方です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
電動式噴霧器のパーツの役目は?
KOSHINというメーカーの電動式(乾電池6本)噴霧器を所有しています。 滅多に使わなかったせいか、ポンプが動作せず、構造を知りたいと言うこともあって分解してみ...
バリスタの選定方式について
バリスタの選定がわかりません。 AC100V入力ラインに2kVの印加電圧の場合、バリスタ電圧が何Vのものを選定するのでしょうか?
スピーカー出力でリレー駆動
チャイムのスピーカー用の出力でリレーを駆動させたいのですがAC、DCどちらのレリーを直接つないでもでも動きません。自己保持せずに接点が一瞬でも入ればチャタリング...
荏原製加圧ポンプインバータトリップ
荏原製作所 加圧給水ユニット 型式32BNBMD1.1C エラー表示:インバータトリップとでています。 エラー信号は出続けていますが水の使用は通常通り行えます...
リンク駆動の死点を乗り越える方法
2軸の回転軸を駆動リンクでつないで動力を伝える時、リンクの位置により死点が出来てしまいますが、死点を乗り越えるためにはどのような方策が考えられるのでしょうか? ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/12/24 15:43
kinko-zさん。
お礼が大変遅くなってしまい申しわけありませんでした。部署移動でどたばたしておりました。
実はこの質問は社内の研究開発部門からの相談を投稿したものです。
先月、この回答を伝えましたら「おー!」と一言言って読んでましたので参考になったのではないかと思います。
彼も既に登録してこのサイトを覗き始めたようで、紹介して良かったです。
このたびのご回答誠に有り難うございました。