このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/10/17 16:10
微細粉末サイズはμオーダー(樹脂系、出来れば疎水性はあるが、PTFE系が希望)に電磁性を持たせられないか?と考えています。メッキ、蒸着など手法は何でもいいと思っています
このあたりの詳細を相談できるメーカーさんがありましたら教えてください
微粉末に磁性を持たせる技術は有ります。
企業秘密の部分もあると思いますが・・・
玩具で磁石で文字が書ける玩具ありますよね!
あれは、表面で描いて(表面に磁石に磁性粉末が吸引)裏側より磁石でこすると消える(後ろ側に磁性粉末が移動)の物です。(パイロットの特許でした。)
これのの進化版で表面から描いて表面より消す物が有ります。(表面消し)
これは、微粉末に磁性体に極性を待たせて磁力(S極N極)によってその粉末を反転させて描く物で、黒板と同じ機能を持っています。(チョークは要りませんので、ほこり(チョーク粉)も出ません)
この、どちらの磁性を必要としているのですか?
表面消しでない方の特許は確か切れていると思いますが後者(微粉末に極性)は最近?取得した物だと思いますのでご注意ください。
以上ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルミ粉末がもれないようにするには
高アルカリ水にアルミ粉末を入れ水上置換により水素を生成する実験を行っています。 その際、同時にphと温度も測りたいため、アルミ粉末がアルカリ水全体に混ざらないよ...
粉末の移送圧力に関して
お疲れ様です 粉末(こちらでは球形パウダー)を 100Aの配管を通じて移送させる時に必要な圧力を求めたいです、 例えば粒子が100umの直径と比重が1.5ならば...
電磁弁の異音
初心者ですいませんが質問させていただきます。 お客さんより下記、問合せがありました。 「プレス機についている電磁弁が ON の状態にて ”異音(ブザー音みた...
粉末ハイスとコバルトハイスの違いについて
パイ16、加工深さ135mmの穴を横型マシニングで加工をするのにホールドリル(真ん中から切削油が出るタイプ)の購入を考えています。カタログを見ていますと、粉末ハ...
電磁弁のサージキラーについて
CKD 4KA4-1010P-LS-DC24V CKD 4KA310-08-LS-DC24V 上記の電磁弁を購入しましたが、サージキラーは必要でしょうか? 又サ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。