本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:展開形状の出し方)

プレス金型製作における展開形状の求め方

2023/10/13 07:22

このQ&Aのポイント
  • プレス金型を製作する際、製品の展開形状を求める方法について教えてください。
  • ウチでは計算して加工まで行っている人がいますが、具体的な方法がわかりません。
  • 展開形状の求め方について分かりやすく説明していただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

展開形状の出し方

2003/08/26 16:46

プレス金型を製作する際、製品の展開形状を求める必要があると思いますが、皆さんの所ではどのように求めていますか?ウチでは計算して加工までやっている人がいるのですが、その方法がいまいち分かりません。どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

回答 (4件中 1~4件目)

2003/09/18 13:11
回答No.4

以前プレス金型の設計/製造/管理をしていたものです。
製品形状を観察しますと、絞り加工として捕らえる部分と、曲げ加工として捕らえる部分に区分けが出来るかと思います。
そこから曲げにあたるであろう部分に関して、
形状断面を一定間隔で抽出し、曲げ加工と捕らえて、
展開長さを出しておりました。絞り部分は、曲げ区間をつないで作成しておりました。
この部分は製品表面積を考慮に入れて作成しておりました。
ここから、経験値からくる勘にて、外形を微修正して終了です。
大まかにはこのような流れにて作成しておりました。
以上ご参考になれば幸いです。

お礼

2003/09/19 12:51

回答ありがとうございます。
流れは大体わかったのですが、ややこしそうですね。
答えがすぐ分からないのが大変です。
1回で終わってくれれば加工も楽なんですが、何度も削り直しするのは加工屋泣かせです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/26 19:29
回答No.3

こんばんわ

下のサイトが参考になりますでしょうか

お礼

2003/08/27 08:48

回答ありがとうございます。さっそく参考にしてみます。

質問者
2003/08/26 18:27
回答No.2

ここにある程度載っていますので参考にしてみては如何ですか?

お礼

2003/08/27 08:46

ありがとうございます。参考にしてみます。

質問者
2003/08/26 17:30
回答No.1

プレス金型屋の者です、主に自動車系。
板を90度に曲げたものであれば断面を採れば展開形状が判ります、要は、その連続です。
複雑なプレス物も細かに断面を切り、展開カーブを出し、最後にそれらをつなげる事で展開形状を求めるのです。ただ、この作業は熟練した者が3次元CADで行っており単純に求めるのではなく何らかのカンが入っていますが。
数年前からトリムライン展開プログラムとしてATOSなるソフトを利用してますが、
熟練工の技には追いついておりません。

補足

2003/08/27 08:44

回答ありがとうございます。やっぱり最終的にはカンが必要なんですね。単純形状なら計算でなんとかなりそうなんですがどのように勉強すればいいんでしょうか?会社の人に聞くにもゆっくり聞く時間もないですし、何か参考資料みたいなものは無いんでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。