本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリコーンゴムの低摩擦化)

シリコーンゴムの低摩擦化の方法とは?

2023/10/13 07:24

このQ&Aのポイント
  • シリコーンゴム表面のべたつきを軽減させたい方法をご紹介します。刷毛塗りのような方法ではなく、ドライ処理が理想です。皆様の知恵をお貸しください。
  • シリコーンゴムのべたつき軽減に効果的な表面処理方法を探しています。刷毛塗りではなく、ドライ処理が理想です。お知恵をお貸しください。
  • シリコーンゴムの低摩擦化において、効果的な表面処理方法を教えてください。刷毛塗りではなく、ドライ処理が望ましいです。ご意見をお待ちしております。
※ 以下は、質問の原文です

シリコーンゴムの低摩擦化

2003/08/21 08:23

シリコーンゴム表面のべたつきを軽減させたいのですが、何か良い表面処理をご存知ないでしょうか。 刷毛塗りのような方法ではなくて、ドライ処理が理想です。 なんでもかまいませんので皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2003/10/10 18:11
回答No.2

ドライ処理が理想とのことで、UV(紫外線)やEB(電子線)による処理をお勧めします。
これらの処理をすることで、表面のべたつきを低減することが出来ると思います。(表面の架橋が進み、ぬれ指数が変化します。)
装置のメーカーとしては、
岩崎電気 http://www.iwasaki.co.jp/
があり、依頼すれば、サンプルを持ち込んでの試験も可能であると思います。

お礼

2003/10/14 08:43

しゅうじさん
ご回答ありがとうございます。
UV、EB処理ですね。
早速、検討したいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/29 23:52
回答No.1

シリコーンゴム製品を見ると、粉のような物が付いているものがありますね。
架橋後、タルクやジンクステアレートを噴霧しているのではないのでしょうか?。
微粉末シリカの可能性もあります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。