本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チタン(金属)のヤング率の算出方法について)

チタンのヤング率の算出方法とは?

2023/10/13 07:34

このQ&Aのポイント
  • チタンのヤング率(曲げ弾性率)の算出方法を教えてください。
  • チタン板の形状や実験方法について詳しく教えてください。
  • 万能試験機を使用してチタンの三点曲げ試験を行っていますが、得られる結果は最大荷重(kgf)とたわみ(mm)です。
※ 以下は、質問の原文です

チタン(金属)のヤング率の算出方法について

2003/07/30 17:21

はじめまして。私は万能試験機(オートグラフ)を使用し、チタンの三点曲げ試験を行っています。この際、結果として得られるものは、最大荷重(kgf)とたわみ(mm)です。
金属のヤング率(曲げ弾性率)の算出方法を知っている方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

また、使用しているチタン板の形状は、0.5×16×68 (mm)の平板です。この平板を数枚重ねて実験を行っています。支点間距離など、実験方法はJIS Z 2248準拠です。

回答 (6件中 1~5件目)

2003/08/07 08:23
回答No.6

別件で調べものをしていたら,「チタンの物理的性質(他の金属との比較)」が見つかりました。
参考になればと思い投稿致します。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kuzekin/
 URLを開き
『チタンのねじ各種あります』を開いてみてください。

参考になれば幸いです。
又,既に個承知でしたら m(__)m です。

お礼

2003/08/07 16:31

有難うございます。参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/08/03 14:48
回答No.5

ランティスです。

>例えば、4枚の場合、断面2次モーメントの式のhは2.0(mm)で計算して良いということですね。

だめです。2mm厚の板と0.5mm厚の板4枚では曲げに対する剛性が違いますので。


>また、重ね合わせることにより、何か問題が生じるとお考えですか?

板同士の摩擦で測定値(荷重)バラツキが出ると思います。

お礼

2003/08/03 18:47

色々と有り難うございます。何だか複雑ですね。何かありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

質問者
2003/08/02 04:07
回答No.4

ランティスです。

>W:荷重 (kgf)
>L:支点間距離 (mm)
>E:ヤング率 (kgf/mm^2)
>で良いのでしょうか?

OKです。


断面2次モーメントとは、断面形状によって決まる値です。いま試験の対象となっているのは平板とのことですから、断面は長方形ですよね。
長方形断面の場合の断面2次モーメントIは
I=bh^3/12で求められます。
ここで、bは平板の幅(16mm)、hは平板の厚み(0.5mm)です。
単位はもうお分かりの通り、長さの4乗になります。

ちなみに純チタンの場合のヤング率は106GPa(約10800kgf/mm^2)ぐらいです。


ところで、平板を数枚重ねて試験されているとのことですが、1枚で試験したほうが測定誤差が少ないと思いますけど、何か理由でもおありですか?

お礼

2003/08/02 19:11

丁寧な回答ありがとうございます。
私の研究の目的は、既存の材料(純チタンJIS 2種)を用いて見かけ上、弾性率を下げることにありまして…。
例えば、4枚の場合、断面2次モーメントの式のhは2.0(mm)で計算して良いということですね。
また、重ね合わせることにより、何か問題が生じるとお考えですか?
何かありましたら、教えてください。

質問者
2003/08/01 15:58
回答No.3

ランティスです。

たわみ=WL^3/48EI です。
W:荷重
L:支点間距離
E:ヤング率
I:断面2次モーメント

お礼

2003/08/01 19:44

有難うございます。単位ですが、
W:荷重 (kgf)
L:支点間距離 (mm)
E:ヤング率 (kgf/mm^2)
で良いのでしょうか?
I:断面2次モーメントの単位はどのようなものなのでしょうか?
基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

質問者
2003/08/01 13:16
回答No.2

#1です。

参考URLを開き・・・。
『3.ヤング率の測定法 → ユーイングの装置によるヤング率 → 実験理論 → 大学生のための実験理論』
と進むと計算式理論が解説されています。

又,例題としては同じURLで・・・。
『5.結構,身近なヤング率 → ホーキの場合』
と進むと具体例が示されています。

参考URL
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/ewing/

以上,参考になれば幸いです。

お礼

2003/08/01 19:37

丁寧な回答ありがとうございました。参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。