本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:打ち抜き精度)

打ち抜き精度について

2023/10/13 08:22

このQ&Aのポイント
  • アルミ材でt=0.8を打ち抜く際の公差域はどの程度ですか?
  • 一般的なA級では±0.1とされていますが、高精度の場合でも同様ですか?
  • さらに、穴間の距離寸法公差はどの程度で製作可能でしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

打ち抜き精度

2003/07/16 09:32

アルミ材、t=0.8を打ち抜きするのですが、φ38の穴に対して幾らの公差域で製作可能でしょうか?(高精度の場合も...)
一般的にA級で±0.1ですが。
又、穴間の距離寸法公差はどれ位で出来るのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2003/07/17 18:33
回答No.2

型加工精度によって、抜き穴の精度も芯間距離の精度も±0.005mmは可能です。
ただし、抜型にアルミニュウムが凝着しないように作業をします。
またアルミニュウムの材質が限定され純アルのような硬度の低いものでは難しいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/07/17 10:43
回答No.1

母材の板厚が薄いので、穴精度は充分A級で可能と思いますが、要は金型精度の問題です。
また、孔加工で加工油を使わないのが増えていますが、刃先に焼き付きが発生すると穴径が大きくなります。 つまり工法で変わるということです。
これは、パンチ区間寸法も同様です。
パンチ区間は金型で同時にあけるか、送り装置で送ってあけるかで変わります。
送りの時は、NC制御なら±0.1が可能ですが・・・

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。