本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミ製回路BOXの角穴加工方法)

アルミ製回路BOXの角穴加工方法

2023/10/13 08:29

このQ&Aのポイント
  • アルミ製回路BOXの角穴加工方法について知りたいです。
  • 一般的な工作入門レベルでのアルミ製回路BOXの角穴加工手法はどのようなものがありますか?
  • プロの方々はどのような方法でアルミ製回路BOXの角穴を加工しているのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

アルミ製回路BOXの角穴加工方法

2003/07/05 14:41

市販の回路BOX(カバー取り外し後の本体)に<メーターパーツ用の角穴>・<電源スイッチ用の各穴>を空けたいのですが。一般的に工作入門レベルではどのような手法を用いるのが良いのでしょうか?
 ?ボール盤で連続小穴で抜き、ニッパ・ヤスリ  で端面処理
 ?フラットカット用のニッパ?(名称がわかり  ませんが)が存在するのでしょうか?
 ?ジグソー・電動糸鋸で抜く
などを想定していますが、コスト・作業性の兼ねあいでどのような工法があるのか知りたいものです。BOXは平板と違って固定しにくく加工面に力を加えると湾曲等してしまうので作業がしにくいのでは?と思いますが。プロの方とかはどうしておられるのでしょうか?どなたかお教え願います。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2003/07/05 16:21
回答No.2

トラ技のバックナンバーかトラ技スペシャルから探し出せば
良いのがあるかも
plusさんもやはりこの手の雑誌はよく読んでましたか?
http://www.seibundo-net.co.jp/index.html

>?ボール盤で連続小穴で抜き、ニッパ・ヤスリ  で端面処理
は避けるべき,必ずと言って良いほど失敗する確率が高い

因みに私(プロ)の方法
1.角抜きパンチを使う(たいへん高価)
2.ジグソーで明ける
3.加工屋さんに出す

ニブラは使いません
plusさん< ニブラって使いやすいです?私がやると必ずナナメになる

ジグソーの手順
1.パネル表面前面にガムテープを張る
2.ガムテープの上にけがく
3.ドリルできがき線の内側にジグソーの刃が入る穴を明ける
  (角穴の4隅)
4.ジグソーで明ける
5.ヤスリ仕上げ

きれいに仕上げるなら加工屋さんへ出した方が良いと思う
彫刻名板屋さんがお勧め
彫刻機(NCルータマシン)を使っている所なら加工してもらえる
ついでに文字も入れてもらえるので一石二鳥

お礼

2003/07/05 16:36

詳細なアドバイスありがとうございます。私事の事情で、アドバイス中の、<角抜きパンチ>と<加工屋さん>は避ける方向にありますが、ジグソーなら今後のことも含めて検討してみたいと考えています。手順までお教えいただきありがたいです。前出のように、回路boxを加工予定なのですがジグソーで比較的容易に切れるものでしょうか?少なくともワークの固定はしっかりしてないとブレますよね?回答いただけたらありがたいです。宜しくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。