このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/07/01 17:55
初めまして、
基板のことは素人です。困ったことがありますので教えてください。
パターン幅が1mmしかないのですが、何アンペア流せるのでしょうか。
ガラス基板で30μのあつさです。
よろしくお願いします。
lumiheartさんの言うように No.3011を参照してください。
それと、30μ→35μだと思います。たぶん
もう一つ、別件で「AWG22で5A・・・」とありましたので
もし、1mm幅に5A流したいのなら(ほかの制限で3Aぐらいでしょうが)
まず、レジストを剥がして目的のパターンの上に半田めっき(よび半田)をします。
その上に錫めっき線等を半田付けしてできあがりです。
ただし、使用する電流の1.1倍ぐらいを流して温度上昇を確認すること
10deg以下ならまず大丈夫です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的には1mm=1Aと言います。銅はく35μmの場合です。
少数ロットの場合に、簡単にリード線をパラにはんだ付けして対応したことがあります。新しく基板を作るより既存の基板を流用した方が安上がりという場合でした。
2003/07/02 08:56
1mm=1A ですか、わかりやすいですね。
ありがとうございました。
こんにちは
このサイトの
No.3011 プリント基板のパターンに流せる電流
を参照して下さい
[検索]で出てきます
2003/07/02 08:52
過去の質問には気が付きませんでした。
関連するQ&A
フレキシブルプリント基板の修理
基板上のプリント配線を、引っかき断線してしまいました。 断線幅は1ミリ程です。 海外製品で、国内に代理店が無い為、基板の取り寄せにはかなりの時間と費用が掛かって...
アンテナ基板の構造について
一般的なアンテナ基板の構造について教えて頂きたいです。 基板にパターンを引いてアンテナとして活用する製品があると思います。表面にパターン、裏面はGND層になるの...
フォトレジストの基板密着性について
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。 熱酸化膜とフォトレジストの密...
タッピングネジのバカになったネジ穴の復活方法
秋葉原の電子基板用のプラスチックケースで、基板の6箇所を3mmで長さが6mmくらいのタッピングネジで止めています。このタッピングネジをなんども外したり止めたりし...
diy
910mm×600mmサイズ1枚のプラダン 幅165*長250サイズを10枚取りたいのですが、 何枚取れますでしょうか
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/07/02 08:54
ご指摘の通りです。
非常に良くわかりました。
今の物を捨てずに何とか使えそうです。
ありがとうございました。