このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/05/31 16:06
材質SUS304にタフトライド処理をしたものを200度前後の条件で使用していると(ライナー程度のもの)表面が変色します。これはどうしてでしょうか?硬度的には変化はないのでしょうか?すみませんがどなたか教えてください お願い致します。
空気中で200℃程度に窒化した製品を加熱するとやや黄色味がかった色に変色しますが、これは極最表面が酸化しているだけで、窒化の特性には大きく影響しません。焼入品と違って500℃近辺までは窒化層の軟化現象は発生しません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
もう少しデータがほしいです。200度程度の温度で周辺の雰囲気などはどうでしょうか?
2003/06/02 21:28
補足します200℃程度の温度は真空装置の中でO2を導入させ(100SCCM程度)ヒーターにて加熱しております(想像がむずかしくすみません)
関連するQ&A
タフトライド処理
タフトライド処理を行うとき、図面の記載に 「タフトライド浸炭深さ50μm」 と記載していますが、タフトライドは軟窒化処理なので 浸炭という表現は不適切でしょうか...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
浸炭と窒化の使い分け
材料を表面処理する場合、浸炭にするか窒化にするかは、どのような基準で決まるのでしょうか。 それぞれの特徴として、?表面硬度は浸炭焼入れでHv700800、窒化で...
SK材ロッドを焼き入れしたときの硬度について
SKロッド材を焼き入れする時のことについて教えて下さい。 ?SKロッド材は圧延処理する過程で、黒皮材が付いたまま圧延される ので、不純物が表面層に多く含ま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/06/02 21:30
適切な回答をありがとうございます