本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金属板のエッジにRをつけたいのですが…)

銅板のエッジ加工におけるR付け作業について

2023/10/13 10:20

このQ&Aのポイント
  • 幅50mm厚さ15mm長さ80mmの銅板のエッジ加工には、ベルトサンダーを利用して幅50mm部分にRを付ける作業が必要です。
  • これまで一人で行っていたR付け作業を代替する簡易治具が存在しないか検討しています。
  • 月に10個×7種類程度の銅板のエッジ加工を行っており、設備投資の余裕がないため、効率的な方法を探しています。
※ 以下は、質問の原文です

金属板のエッジにRをつけたいのですが…

2003/05/16 19:44

幅50mm厚さ15mm長さ80mmの銅板を手で持って、ベルトサンダーに押し付けながら揺動させ、幅50mm部分のエッジ1個所にRを付ける作業があります。Rの大きさは1.0,1.5,2.0,3.0,4.0,5.0,6.0の7種類です。この道何十年の職人が一人でやってます。治具も何も使わずにほぼ設計通りのRを短時間で仕上げることのできるすごい人です。もうすぐ定年を迎えるこの職人に代わる、ベルトサンダー利用を前提としたR加工用簡易治具は世の中にありませんでしょうか?因みに加工ロットは月に10個×7種類程度なので、設備にお金を掛けられないという弱みがあります。しかしこの作業は当分の間必要です。どなたかお知恵を拝借させて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/05/17 00:54
回答No.1

こんな物もありますよ。
http://www.seisan.co.jp/bebeemb-0307a.html
http://www.miyakawa.com/products/mentori/hc2/
使えるかどうかはわかりません。
ご参考までに

お礼

2003/05/19 08:56

ありがとうございます。早速ご紹介頂いたメーカーに問い合わせてみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2003/06/24 22:58
回答No.2

その後どうなったのでしょうか?
問題が解決したなら締め切りませんか?
それと結果を教えていただけると助かります。

お礼

2003/06/25 09:23

ご報告が遅くなり申し分けありません。ご紹介頂いた2つの方法を試してみました。先ずホバー式面取り機ですが、近所の町工場に丁度同じ物を持っている知り合いが居り、貸して頂きトライしました。仕上げ面は良好ですが、工具の種類が限定されており、2R以上には対応できません。もう一つの電動ベベラーですが、これはメーカーからサンプルを貸して頂きテストしました。4Rまで対応できるのですが、仕上げ面がいまいちでした。それぞれに一長一短あり、そのまま導入することは出来ませんが、ヒントは十分頂けましたので、自作してみようかと思っています。従いまして本件はこれにて締め切りたいと思います。bigheartさん、誠にありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。