このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/05/13 22:59
ダイオード・アレイなどのモールド表面には半円の穴が左右に2個開いているのがありますが、この目的は何でしょうか。
金型から取り出し易くするためですか?
モールドのゲート(または、スプール部分)じゃないでしょうか?
取り出すにも、つながっていたほうが(一度の取り数が多いほうが)効率はよいので、多分おっしゃる目的でついているのではないのしょうか。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
この電子部品は何かを教えてください。
先日、壊れて捨てる電気ケトルを分解しました。 開放したところ見た事のない部品が有ったのですが、この黒い部品は何でしょうか?(添付画像をご参照ください)。 私の予...
ミガキと電解研磨
射出成形用金型を作っているのですがミガキについてご相談させてください。 「電解研磨」なるものを最近知ったのですがこれを行うと表面がかなり滑らかになり光沢面になる...
マスキングテープ
金型の表面へブラスト加工をする時に行うマスキングのマスキングテープは、どのような物を使用しているのでしょうか。材質・厚みなどが解りましたら教えてください。宜しく...
ボルトの緩みについて
始めて質問します。金型に六角穴付きボルトを使用していますがどうしても緩んでしまいます。ステンレスを使用していますが黒染めに変更した時に緩みが無くなりました。これ...
金型の水冷却
鋳造金型を水冷却するのですが、金型は500℃あります。 水の自動開閉バルブが閉じているときは、ポンプ圧力により、バルブ一次側は0.5MPaとなっています。 バル...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。