このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/04/20 10:19
ガラスの平面研磨機(片面機)に使われている鋳物定盤の平面度を機械に取りつけたまま修正したいのですがより良い方法、材料、冶工具等をご存知方ご教授宜しくお願い致します
ピンボケで済みませんでした。
オスカー研磨の上側の定盤を直したいということでしょうか。
オスカー方式ならば友擦りで上下とも修正できるようにも思いますが、いかがでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
定盤の大きさは?
原理的には3面あわせで理想平面が得られますが、そのような方法がとれないので質問されたのではないかと思いますが・・・
ブラウンシャープ型定盤(摺り合わせ定盤)を用いるのが一つの手ではないかと思います。
光明丹であたりをとってキサゲで仕上げていくのは従来通りです。
2003/04/23 22:06
kinko-z様ありがとうございます 質問の説明が足りないようでした、定番の大きさはφ500で、一般的に使われているオスカー方式の片面機にてワークの上で振るのに使用しています。その場合にもお答えの方法が有効でしょうか、もう少し掘り下げてお聞きできたら幸いです
関連するQ&A
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
円筒度と真円度の違い
何方か教えてください。 真円度と円筒度の違いについて教えてください。
-100℃のベアリング
SUS440C使用で低温対応のベアリングを製作している事例がみられますが、低温での脆性の影響はベアリングでは考えなくてもよいということなのでしょうか?
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
SolidWorks 平面スケッチを円筒面に投影…
SolidWorks 平面スケッチを円筒面に投影できますか よろしくお願いします SolidWorks の初心者です。 円筒面に平面図形を巻き付けるように投...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/04/24 19:10
はい、その方法がとてもポピュラーです、基本的に供摺りの場合上側で動いている定盤の面が転写されるのですが,今まで光明たんのことを知らなかったので、面が修正されて行く過程が分からずに崩れて行ってしまう事が多々ありました。組み合わせて使う事で確実性が増すと言う事にきずかせていただきありがとう御座いました。共摺りに使う上側の定盤のマテリアルについて平面度の維持が動的な影響を受けにくいようなものがありましたらお教え下さい