本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半波整流及び全波整流)

半波整流と全波整流についての質問

2023/10/13 11:24

このQ&Aのポイント
  • 半波整流と全波整流についての質問です。質問の内容は、全波整流された交流をコンデンサで平滑化する場合において、整流前の実効値が直流電流値となるかどうかについてです。
  • 半波整流によって得られる電流は、I(t)=Irms×f(t)と表されます。一方、全波整流された電流は、I'(t)=Irms×abs(f(t))となります。(absは絶対値を表す関数)
  • さらに、I'(t)をコンデンサで平滑化すると電流はI''(t)=const=Irmsとなると思われますが、これは正しいでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

半波整流及び全波整流

2003/04/01 16:15

全波整流された交流をコンデンサで平滑化した場合
整流前の実効値がそのまま直流電流値となると思いますが、合っていますでしょうか?

I(t)=Irms×f(t) 
(但し、Irms:I(t)電流実効値)
なる電流を
全波整流すると
I'(t)=Irms×abs(f(t))
となると思います。(abs:()内を絶対値に変換する関数)
更に「I'(t)」をコンデンサで平滑すると
電流は I''(t)=const=Irms
となると思うのですが、違いますか?

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2003/04/03 16:25
回答No.6

>でもこのサイトでも電圧では高くでると言う意見がありましたが、どうなのでしょうか?
だぁかぁらぁ
あくまで無負荷電圧なら√2倍
無負荷電圧100VRms=141VDc
これに負荷を掛けると
100Vrms=100VDcとなる
但し,上位側トランスの容量による
例えば
トランスが100:100V 100VAであったとき
1ARms=1ADcとなる
1kVAなら10ADC
(トランス力率&効率を無視)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/04/03 16:08
回答No.5

>そもそも実効値とはAC/DC変換した時の電流値の筈です
と,回答してから心配になったので調べ直しました
やっぱり合ってる

どこかの理科系大学の講座
http://eeg2.sit.ac.jp/oklab/cct1/ac-eff.html
http://www.stud.sccs.chukyo-u.ac.jp/classes/shimizu/EIBP/part7.htm

2003/04/03 15:45
回答No.4

こんにちは
なにやら難しい議論が続いていますが
そもそも実効値とはAC/DC変換した時の電流値の筈です
従って何も考える必要は無く
XIrms=IDc
の筈

また波高値は単相なら√2
つまりAC100Vでは141V
単純にAC100Vを全波整流して無負荷電圧は141V
負荷を最大に流すとコンデンサの容量を越えるあたりから脈流となる
従ってエネルギ保存法則は成立つ
もしコンデンサが無限大なら?

お礼

2003/04/03 16:08

私もそう思うのですが、違うという人が専門家でいたもので、考えてしまいました。

・・・
でもこのサイトでも電圧では高くでると言う意見がありましたが、どうなのでしょうか?

質問者
2003/04/03 10:27
回答No.3

> エネルギー保存則から考えて、電流は低くなると考えてよいのですか。

たぶん違うと思います。
(エネルギー保存則をどこからどこまでと考えておられるか分かりません)

ご質問の整流前、整流後の位置関係が分かり難いと思います。なので回答も付きにくいと思われます。

電圧で考えますと
入力電圧(交流)と全波整流の電圧を実効値で比較すると
理想的な回路では同じですが
実際にはトランスがある場合はそこでのロス
更にダイオードでの整流ならダイオードに応じた電圧降下が発生します。(順電圧分は整流されない)

全体の電流は、負荷に応じた電流と上記ロス分が流れ
更に平滑部でのコンデンサを充電する電流が流れます。

平滑部ではどうなるかというと、
整流電圧波形の上昇時(半波の前半)はコンデンサを充電し
整流電圧のピークを過ぎた後(半波の後半)は、電圧低下を補うように放電します。

と考えてます。(専門じゃないので誰かフォローして)

と言うことで実効値の話に戻ると、理想回路では同じかな?
実際には、入力電流と負荷電流と考えた場合には(電力で考えるのが吉か)

   入力電流>負荷電流
   入力電流=負荷電流+各部のロス電流+平滑に要する電流

となるのかな?(フォローよろしく>専門の方)

お礼

2003/04/03 12:54

まずは、理想的な回路(抵抗成分無し)について考えたいと考えています。

ということは、コンデンサ・整流器では電力損失が無いのでエネルギー保存則が成り立つとした場合、どうなるのでしょう。

質問を繰り返しますと

全波整流された交流をコンデンサで平滑化した場合
整流前の実効値がそのまま直流電流値となると思いますが、合っていますでしょうか?
ここで一番知りたいのは実効値ではなく平均値と言う人がいるのですが、真実はどちらでしょうか?
ということです。

I(t)=Irms×f(t) 
(但し、Irms:I(t)電流実効値)
なる電流を
全波整流すると
I'(t)=Irms×abs(f(t))
となると思います。(abs:()内を絶対値に変換する関数)
更に「I'(t)」をコンデンサで平滑すると
電流は I''(t)=const=Irms
となると思うのですが、違いますか?

質問者
2003/04/03 00:43
回答No.2

ちょっとピンとこないのですが・・・

電圧の場合は、全波整流でコンデンサで平滑すると実効値よりも高くなりますよね。

なんだか意表を突かれたような良い質問ですね。
詳しく説明できる方がいればもっとコメントがほしいですね。

割り込んですみません。

お礼

2003/04/03 08:35

割り込みありがとうございます。

電圧は高くなるということは
エネルギー保存則から考えて、電流は低くなると考えてよいのですか。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。