本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキのシミ)

メッキのシミとは?黄色や黒いシミの原因と対策について

2023/10/13 12:27

このQ&Aのポイント
  • ニッケルメッキの上にクロムメッキを施し、純水で洗浄すると、黄色シミや、黒いシミがメッキ表面に現れることがあります。見た目としては液が垂れたような跡になっています。
  • このようなシミが出る理由は、メッキ層が剥がれてしまったり、メッキ表面に付着した異物が反応して変色したりするためです。
  • また、メッキ表面が劣化している場合や、洗浄時の水の中に含まれる鉄イオンなどの影響も考えられます。黄色シミや黒いシミの対策としては、メッキの剥がれを予防するために丁寧な洗浄手順が重要であり、メッキの定期的なメンテナンスも必要です。
※ 以下は、質問の原文です

メッキのシミ

2003/02/08 01:05

ニッケルメッキの上にクロムメッキを施し、
その後、純水で洗浄すると、黄色シミや、黒いシミがメッキ表面に現れることがあります。見た目としては液が垂れたような跡になっています。なぜこういうものが出るのでしょうか?この黄色や、黒いシミというのは何なのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。

回答 (6件中 6~6件目)

2003/02/12 11:29
回答No.1

おそらく洗浄が不十分であるための水染みではないでしょうか。
水洗層を3段階式にするとか、水洗後のエアーを十分行うことが重要な気がします。

もし、これらを既に行っているのであれば、ピンホールからの前処理液のもれを要因にいれる必要があると思います。

お礼

2003/02/12 21:40

回答ありがとうございます。洗浄時にしっかりクロム液が取れていなければ、そういうシミも発生するのですか?クロム液が付いたまま一度乾いてしまうと、後で純水洗浄してもとれにくいものなのですか?実際にピンホールからの液漏れも可能性があると思います。
もう一度確認してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。