このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/02/07 09:59
カップに蓋をするため、レーザを用いて溶接しようと考えています。その時カップ側に空気穴など設けた方がよろしいのでしょうか?設ける事により何か良い事はあるのでしょうか?
ご回答宜しくお願い致します。
レーザー溶接の場合はそんなに影響は無いと思います。が、内部空気膨張によって最後のところが膨れて穴(ピンホール)が開く場合があります。
ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
内部の空気膨張によって溶接の最終部分に巣ができる可能性があります。
それを避けるためには空気穴が必要になります。
2003/02/10 11:44
ご回答どうもありがとうございます。巣というのは気泡など入りやすく欠陥がでやすいということでしょうか?溶融部が押されビード表面は膨らんだ状態になるのでしょうか?宜しくお願いします
関連するQ&A
クロモリ材の溶接に関しての質問
クロモリSCM435の材質のパイプに、丸棒から削り出しで作ったボスをTIG溶接しようと思っています。ちなみにオートバイのフレームです。このボスですが、材質は何を...
半自動溶接機でステンレスが溶接できますか
現在 pana arto mini 180 で鉄板などを溶接しています。 時々ステンレスなども溶接しますがその時はアークで溶接をしています もともとステンレス...
すみ肉溶接 強度について
こんにちは。 すみ肉溶接の強度についてご質問です。 初めに質問者の私は本件について全くの素人です。 16ミリのプレートにφ16のピンをすみ肉溶接しました。 ...
クレーターとは?
この間、溶接設備(CO2アーク半自動)の立ち上げを 行ったのですが、この時、溶接電源に、「クレーター制御入り切り」 「クレーター電圧」「クレーター電流」という操...
SS材とSM材
SPH材とSS材の溶接部品を今までいろいろと製作してきましたが、SM材なるものがあるということを知りました。「溶接しても靭性がわるくならない」というのがSM材の...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/02/13 16:40
ありがとうございました。助かりました。