このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/01/10 17:21
こんにちわ。
リモコン受光部分に使われている樹脂材料について教えていただきたく思います。
1.一般的に使用される材料の種類、名前。
2.成形方法(普通の射出成形で出来ますか?)
樹脂については知識が薄い為、トンチンカンな質問でしたらすみません。
よろしくお願い致します。
残念ながら私は調色の方は専門でないので完全な回答が出来ませんが、恐らくセイコーアドバンスが扱っているのはその種の染料だと思います。ただし、PCは成形加工温度が高いため染料の選択に注意が必要です。PCの樹脂材料メーカーへ問い合せられる事をお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
他の方が回答されているように PMMA(アクリル)か、更に耐衝撃性が必要な時は、PC(ポリカーボネート)です。どちらも調色(ピグメント)によって、必要な近赤外域の波長を透過、他の領域をカットします。加工方法は、一般的な射出成形で対応可能です。
2003/01/14 18:38
実はその後判った仕様の中で、ケース類は94V-0以上必要との条件がありPMMAで行き詰っていました。
PCの場合、これをクリアできるため大変助かります。有難うございます。ちなみに調色は難しいのでしょうか?それとも近赤外線透過色に調合された染料が出ているのでしょうか?
先ほど自分で調べてみたのですが、Seiko Advance Ltdという会社からIRブラックというカラーが出てました。これがその染料でしょうか?質問ばかりで申し訳御座いませんが、よろしくお願い致します。
Seiko Advance screen Ltd HP
http://www.seikoadvance.co.jp/main.html
アクリル(PMMA)の成形樹脂材料のなかで、近赤外線のみを透過し他の波長の光をカットするリモコン受光部用に適したフィルターグレードが、三菱レーヨンやクラレにあります。普通の射出成形でできると思います。
2003/01/11 01:28
knaoさん。メーカーまで教えていただき有難うございます。早速調べてみました。どうやら透過させる波長によってグレードが変わるようですね。
どうもありがとうございました。
私の知っている範囲では、受光部自体の材質はPMMA-ナチュラルです。
印刷にて、使用している赤外線の波長と到達距離を制御しているようです。
2003/01/11 01:26
tm007さん。どうもありがとうございます。
PMMAで色々と調べてみます。
関連するQ&A
材料計量前のサックバックについて
先日当社で成形中白化が出た為、材料計量前にサックバックを入れたら白化が直りました。担当者いわくサックバックを入れる事により材料を戻して白化している所に樹脂を入れ...
射出成型機のトン数についてお教え下さい。
射出成型機のトン数についてお教え下さい。 通常射出成型機は100トンとか200トンという表示をしていますが メーカーによっては MPa又はKnという表示になって...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
エラストマー用射出成形金型の設計
エラストマーの材料で、射出成形金型(3プレート、ピンゲート方式)を設計、製造して客先でトライしたのですが、思ったより材料の伸張性が良く、ランナーロックピンのアン...
成形設備の磨耗状態確認(スクリュー)
射出成形機にて樹脂成形を行っている者です。 設備の磨耗状態を判断する為の根拠を見つける方法についてご教授下さい。 加熱筒内に組み込まれているスクリューの磨耗状態...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/01/15 14:08
度々ご回答誠に有難う御座います。
調色の件は、成形メーカーと材料メーカーに確認してみます。