このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/12/30 16:27
ワイヤーカット加工の抜けはどうしてますか?
例えばΦ150をあけるとき抜けができますね。
それをどうしてますか?
教えてください。
私こそ理解が悪くてすみません、私の場合は切落ちる手前で停止させ、加工したスリットにサンドペーパーを突っ込んでマグネットで固定して切り落とす事が多いです。その他聞く所によるとアルミの薄い板を突っ込んでアロンなどを流し込んで固定し切り落とし切り落とした後はアセトンと言う薬品で溶かす方法もあるみたいです。参考になりますでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
抜けとは、最後に切り落とした時のへその事ですか?それでしたら私の場合はそこの部分だけのプログラムを作って、1st条件よりやや落とした条件で回しています。同じ条件ですと放電の反発力が強すぎて加工できない為です。オフセットも追い込んでいます。加工の範囲はワイヤ径や使用している機械によっても違うと思いますのでいくつかテストをしたらいいかと思います。
2005/01/05 23:07
私の説明が下手なもんで申し訳ありません。m(__)m
抜けが切り落とさないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
加工中に切り落とさないように持ちたくても持つわけには行かないし・・・
例えば切り終わる直前ストップしてカットの隙間に紙などをきつめに埋めてリスタートすればいいとか?
ご理解できたでしょうか?(^^ゞ
関連するQ&A
ワイヤーカット初心者です
ワイヤーカットを使い始めて間もない者です。 現在ワイヤーカットの練習ということで鉄の端材を使用して加工をしています。厚み30程度の物をバイスで掴んでから切断して...
ワイヤーカットでの腐食について疑いがあります
ワイヤーカット加工中に加工槽に落ちている断線した電極線が浮遊して加工中の製品に 接触した場合、どうなるのでしょうか? 今まで錆だと思っていたものの原因がわから...
加工時の問題
お世話になります。 現在F社のワイヤーカット機を使っている者ですが 1st加工中に切ったあとからワイヤカスで埋まって しまいます。上面の部分だけなのですがかなり...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
亜鉛コーティングワイヤーについて
はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/01/08 00:05
大変参考になり、ありがとうございました。m(__)m
あなたは悪くありません。私のほうが説明不足でした。
まだワイヤカット(西部電機)のオペ最近導入しては、始めたばかりなので、疑問もどんどん出て、壁に突き当たりばったりです。(^^ゞ
なにかありましたら投稿しますのでよろしくお願いします。