本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従業員の定着(求人募集))

従業員の定着について考える

2023/10/13 13:22

このQ&Aのポイント
  • 従業員の定着に悩んでいます。募集はすぐに来ますが、1年や3年で辞めてしまいます。理由は金銭面や労働条件が原因のようです。年間休日は少ないですが、休日手当てを支給しています。23年経つと他社に魅力的な待遇があり、辞めてしまうことも。現在は20代の従業員の定着が課題です。休みを増やす、休日出勤を減らす、責任を減らすなどの案を考えています。
  • 20代の従業員の定着に悩んでいます。金銭面や労働条件に問題はありませんが、休みが少なく休日出勤が多いため、辞めてしまう人が多いです。他社と比べても待遇は悪くないのですが、どこか問題があるのかもしれません。20代を定着させるためには、休みを増やす、休日出勤を減らす、責任を減らすなどの改善策が必要です。
  • 従業員の定着に悩んでいます。20代の従業員が多く辞めてしまう現状です。金銭面は問題なく、高待遇だと言われていますが、休みが少なく休日出勤が多いため、離職する人が多いです。他社と比べても悪くはないのですが、何か問題があるのかもしれません。20代の定着のためには、休みを増やす、休日出勤を減らす、責任を減らすなどの施策が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

従業員の定着(求人募集)

2004/12/29 20:19

最近我が社では、NC複合旋盤加工会社です
おもに複写機の部品を作っています。
募集をかけるとすぐに来るのですが
1年3年で止めてしまいます。
1、理由を聞くと
金銭面では、別に問題ないと答えます(うちの会社は、自慢でもないですが他社より初任給が高い為募集をかけるとすごく条件がいいと皆さん言います。
休みが少ない、休日出勤が多い、労働がきつい年数が経つにつれて作業が高度になってついて行けないと答えるのが多いのです
私どもの会社は
年間休日105日と確かに他社に比べて少ないですが
休日出勤は、きちんと休日手当て払っています。
2、理由聞くと
23年経つと他の会社のほうが待遇がいいと答えます
その後、止めてから1年以内にその会社も辞めている
のも現状なので他社と比べても悪いとも思えないのですが。やっぱ会社のどこかに問題があるのかいつも考えています。
3年間で20代が9名止めているのが現状です
皆さんにお願いしたいのは、20代を定着させるのにはどうしたらいいのか、条件を見直したほうがいいのか
をお願いいたします
1.休みを増やす方が良いのか
2.休日出勤を20代の人は、しないようにしたら良いのか、
3、あまり責任を持たせないほうが良いのか
案があったらお願いいたします。

皆さんの意見を聞いてるうちに少しだけ気持ちが変われそうな気がします
本当の所私自身も会社を辞めてしまいたい状況になっていました。
自分自身がこの様なでは若いものついてこないのも事実ですよね
皆さんのおかげで何とか考えていけそうです
皆さんありがとう御座います

回答 (10件中 1~5件目)

2006/08/01 21:43
回答No.10

はじめまして自分は旋盤を7年やっている者です。
今日上司に退職届を出してきました。

なぜ辞める決心がついたかというと、トラブルが発生した場合に先輩上司は内容を聞かずに一方的にここが悪いなどと決め付けてきたり、何かにつけて高圧的に振舞ったりして、無理難題を押しつけてきます。

これを出来ないと罪人のごとく怒鳴られ、出来ると先輩の顔が立たないと殴られます。実際にあったことですが「誰が俺のメンツを守ってくれるんだっ!」等
上司等は日和見主義で指示にムラがあり、サボっている社員も野放しです。

こんな所ですので努力や頑張りに対して何もないのです。
結局リスクはあってもリターンは無い。

だから給料が高いとか関係なくあまりにも居心地が悪いので辞めました。

2.確かにこの状態で見ると他の会社の方が待遇が良さそうに見えてしまいます。
実際にはそんなことはないのにね。

20代は仕事に希望をもってやっていますので青いとか思われるでしょうけど
20代なりの責任感や努力はしているものです。
だから高圧的に振るまわらないで良くコミニケーションを取ることが必要です。
頑張っている社員には誉めて、サボっている社員には何をしているのか?
理由を聞いてからしかるべき対処を取らないと、やりがいのない仕事に思えるので辞めてしまうと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/06/17 00:14
回答No.9

某アダルト掲示板の運営をやっています←小学生から来ますが
その経験から


1.自発的にやらせる
基本的に、管理側から、うだうだ言うのはやめた方が良いでしょう
本人から、やる気を出させるのが、一番です
↑自発的にやらせるのが一番です


仕事で言えば、
若い人たちだけで、プロジェクトを組ませるとか、
上から与えるのではなく、課題だけあたえて、
基本的に上司はオブザーバに徹し自分でものを考えさせるのです。

それが自身にもつながると思います

そうすれば、技術が高度すぎて云々でやめていく人たちは少なくなると思います
また、自発的に、休日出勤をするようになったり、技術的にも育つでしょう



2.不具合を怒らない

不具合が発生しても怒ってはイケません
某列車事故のように、日勤教育では不具合も無くならないし、
人は育たないのです

不具合が発生した

体育会系ののりで、ペナルティをあたえる

改善は出来ない
このパターンでは、不具合は解決できないのです


不具合が発生した

何故おきたのか考える

対策を考える
このパターンがベストなのです


人は、間違えるもんです、
某品質管理マニュアルでは、目視による検査は3点(10点中)しかありません
ということは、目視(人間の行動)では、30%の信頼性しかないと言うのです(教育を行った専門の検査員でも4です)


こんないい加減なものが、人間です


何故問題がおきたのか、当事者に考えささせましょう←繰り返しますが怒ってはイケません
対策案を考えさせましょう←時間がかかってもいいので(それが、脅迫的になってもいけませんが)



また、
1.の方法を併用すると効果は倍増します

2005/06/16 11:46
回答No.8

若い女性の方をいれたら
どうでしょうか。やる気も出てくるかと思います。

生意気言ってすみません

2005/06/16 01:33
回答No.7

はじめまして
そちらの会社の規模が分からないので一概には言えないのですが、現場の機械オペレーターになりたいと心から思って就職する方は残念ながら少ないと思います
昔の時代技術を身につけ独立することが当たり前だったときと違い会社のブランドで仕事を選ぶ若者が多いと思います
松下さんやTOYOTAさんなどで働くオペレータならたとえ給料が安くても辞めないけど、名もなきオペレーターは技術があっても人には言えない職種になってきたと最近感じます
私の会社は同族会社で規模も小さく幾ら給料を高く設定しても20代のかたはなかなか集まりません
25歳でここに入社しましたがなんとか31歳までやってこれたのは社長の考えかたのおかげだと思っています
第一に完全な作業者にはさせない。1日2時間ほどのデスクワークがあります。パソコンでのNCプログラムの作成(その間脱着作業はパート)
入社の一番若い人にお客様への納品をおもな仕事とします(日に1時間程度)わたしはこれで会社の一員になれた気がしました
新入社員の教育(ベテランではなく一番入社の若い人)
主任クラスのかた主催の2ヶ月に一回位の飲み会(多分上司になるとお金の回りが良くなると思わせるためか)
ここまでですとただ社員を甘やかせているだけの様に思われそうですが仕事はとても汚く休日出勤も多くあります
物作りが楽しいと思えるだけででは必ずどこかで挫折してしまいます
今の若い人が駄目だと決め付けずNC,マシニングを使わせれば短期でマスター出来るすばらしい人材であることを認め接してみてはどうでしょうか
生意気言ってすみません

2005/01/05 21:26
回答No.6

20代の駆け出し旋削屋です。
こんなやつもいるという程度で読んでください。

給料が高いことはかなり惹かれます。
でもそれだけでは仕事に飽きてしまうでしょう。
興味を感じなくなれば次の仕事にってことになると思います。
(フリーターと呼ばれる人が多いのも、その為でしょうか)

仕事に、楽しさ・興味を持てるようになればそれだけ続きます。「こうやれ」と言われるより、「これ、作ってみて」の方が、私はやる気がでます。もちろん回りの方(経営者や先輩方)の負担は大きいことはわかっているつもりです。

こんな考え方をする人は数少ないかも知れません。でも、こんな人が見つかれば経営者の方のメリットは大きいのではないでしょうか。

もちろん、経験値に勝る物はないという体験もしてますが、逆に経験が少ない人からの思わぬ発想にも驚かされています。

生意気言って申し訳ありません。

お礼

2005/01/09 20:41

ahide さん書き込みありがとう
若い人からの書き込みは、すごく参考になります。
どうしても年齢が違うと考え方も変わるから
若い声を聞いていきたいです
書き込み有難う御座います

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。