本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めねじサイズと口元面取りサイズ)

めねじサイズと口元面取りサイズの基準はある?

2023/09/06 20:57

このQ&Aのポイント
  • めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。
  • ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。
  • 公的規格はなさそうですね。やっぱり、みなさんのところでも面取り寸法は作業者の任意で行なわれているのでしょうか。
※ 以下は、質問の原文です

めねじサイズと口元面取りサイズ

2004/12/25 19:08

めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。
ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

公的規格はなさそうですね。やっぱり、みなさんのところでも面取り寸法は作業者(作業職場)の任意で行なわれているのでしょうか。

おけましておめでとうございます。
年も明けましたので一旦、締め切ります。

ご回答いただいた方には申し訳無いのですが、いろいろ調べていると当社のいち顧客の規格がありましたので、それを流用する事としました。

理由としては
・下穴径+ピッチ
 ちょっと小さいように思えた
・呼び径M+ピッチ
 小さい径では案配良かったが、大きいところちょっと大きすぎると思えた
・六角ナットの面取りサイズ
 全体的に大きすぎるように思えた
・いち顧客(A社)の規格
 その顧客からは少なくともクレームが付かない
 他の顧客には「貴社からの指示もなく、公的な規格もない。JIS制定に名をはせるA社の規格を流用させてもらっている・・・」と言い訳できる
(かなぁ・・・)


その基準を参考までを紹介します。同じ悩みに陥った方の参考になれば幸いです。

・M2.5以下は規定なし
・M3以上M7以下は呼び径M+0.5
・M8以上M9以下は呼び径M+0.7
・M10以上M17以下は呼び径M+1.0
・M18以上M22以下は呼び径M+1.5
・M24以上M40以下は呼び径M+2.0
・M42以上M68以下は呼び径M+3.0
・M70以上は規定なし

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。