本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

耐汚染性の単位

2004/11/30 01:46

ゴムの材質指定について調査しております。
あるメーカーよりEPDMの耐汚染性の項目に ”NBS" と記載されている規格がありました。当方でいろいろと確認したのですがどのような項目に対する規格なのか、また単位なのか不明です。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

回答 (7件中 1~5件目)

2004/12/02 15:12
回答No.7

#5です。

最後の情報です。
参考URLに、
”色差△E=色の変化の度合をCIE 方式で測ったもの”とあります。

お礼

2004/12/06 23:45

ご回答いただき、ありがとうございます。
またご連絡が遅くなり申し訳ありません。
色差に関しても確認を行っておりますが、ゴム製品のため、なかなか的を得た内容が見つかりません。
色差、汚染等多方面で再度確認させていただきます。
いろいろとありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/12/02 13:13
回答No.6

#5です。
おそらく参考URLであっていると思います。

[ 色差の感覚的な表現 ]とあります。

2004/12/02 11:08
回答No.5

色差の単位でしょうか?

↓ 参考にしてください。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/fumoto/linkp12.htm

ちなみにJISは
http://www.jisc.go.jp/
からどうぞ。

2004/12/02 00:02
回答No.4

性能試験はJIS K 5400(塗料一般試験法)に準拠した試験方法として条件で実施と以下のサイトに記載ありました。JIS K 5400が手元で確認できないので、試験の内容などはご提示できないのですが。多分大丈夫なんじゃないかと思いますが・・・・。

http://www.nittetsu-kouhan.co.jp/syouhin/taiyo/self01.html

#1の英語はexciteで翻訳通しながら再度確認してたのですが、(多分)大外れでしょうね。すみませんでした。

お礼

2004/12/02 02:55

いくつもの情報をいただき、ありがとうございます。
JISについては当方も持ち合わせがありませんので別途確認させていただき、ご報告させていただきます。
また今回の製品ですが、ゴム部品です。接触する相手側は金属面になります。もともと輪ゴムなどはプラスチックなどへばりついてしまうかと思いますが、このような症状を確認する項目になっております。
細かい内容でなく申し訳ありません。

質問者
2004/12/01 23:43
回答No.3

自信ないですが、関連があるか見てください。

http://www.ion-eng.co.jp/What's_New/IonNews/No_55/index_55_10.htm

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。