このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/29 17:07
温度140℃雰囲気中において24h放置しても変色を起こさないようなゴムというのは存在するのでしょうか?耐熱といわれるゴムは物性は保持するものの変色に関してはどれも茶変する傾向にあります。ゴムまたは老化防止剤等でなにかいいものがございましたらお教えいただきたく。
シリコンゴム以外のゴムは一般的に黒色になっていますので、色調の変化はないものと考えます。また、耐熱性を求める場合、ゴム材料であればフッ素ゴム、EPDMがよいと思います。
尚、この耐熱性がスチームを示す場合はEPDMの使用がよいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
耐熱温度が120℃以上くらいの液体ゴムで針金の先を
耐熱温度が120℃以上くらいの液体ゴムで針金の先を保護したい。 熱湯に耐えられる温度でワイヤーの先端を保護する、なるべく安価な方法を探しています。針金キャップ...
合成ゴムの発火点・発火試験
コンベヤベルトの工場火災原因を検討しております。 合成ゴムが発火する温度やそれらを試験する方法はありますでしょうか? 対象ゴム:SBR、NBR、NR、EPDM ...
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
アルミの変色
皆様、はじめまして。 アルミの変色について教えていただきたいのですが、アルミが茶色に変色するのと、白っぽく変色するのと、黒っぽく変色するのでは、何が違うのでしょ...
ゴムと防振ゴムの違い 弾力はあるのに・・・・なぜ?
ゴムと防振ゴムの違いがわかりません。 ゴムには弾力がありますよね。 防振ゴムはその名の通り、振動を抑えるゴムですよね。 でも防振ゴムじゃないゴムでも弾力があ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2004/12/13 09:30
色は黒ではありません。黒の場合はおっしゃられるとおり色の変化があっても見た目にはわかりにくいと思います。耐熱性はEPDM等がよいこともわかっており、試験も多数行いましたが、耐変色に関してはあまり効果がないようです。(物性の維持はできますが)
やはりそのようなゴムは無いようですね。
ユーザーと相談し、製品の再検討をしたいと思います。