このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/11/15 14:38
学の研究でアルミニウム合金の「ねじり疲労挙動に及ぼす静的負荷の影響」というのを行っています。アルミニウム合金が実際に平均応力を受けている状態で繰り返しねじりを受けるようなシチュエーションてありますか?
平均応力を受けている状態で繰り返しねじりを受けるようなシチュエーションって、どういうシチュエーションか考えてみると、構造部材として使われる場合にはありそうですね。
メジャーなところでは、飛行機の翼の構造部材とか、アルミホイールとか。
考えられている応力がどのレベルかによるんでしょうが、各種輸送機器の構造部材を探されてはどうでしょうかね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
アルミニウムが遮熱板に使われる理由
車のエンジン近くなど,熱から鋼板の車体を守る為に車体にスタットボルトをだしてそこにアルミの遮熱板を置きますが,素朴な疑問としてなぜ熱伝導率の高いアルミが遮熱板...
合金にするとなぜ融点が低下するのか
例えばはんだにおいて、SnにBiを加えると融点が劇的に下がることがあります。このときなぜ融点が下がるのか、どのような原理で融点が下がるのか教えて頂けないでしょう...
超硬合金と水の関係について
冷間鍛造の金型で超硬合金を使用しています。 通常の一般的な超硬合金ですが、 水分が付着するような状況のもとでの冷間鍛造加工の際、水分によって超硬の硬度が落ちてし...
SACM647 合金鋼の切削工具
SACM647 (38CrMoCr)を削るコーティングチップを教えて下さい。 また、SACM647は P,M,K のどこに属するのですか? 切削条件はどうなるの...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/18 01:40
ありがとうございました。
輸送機器のなかで自動車を中心に探してみることにしました。
また、宜しくお願いします。