サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus
「OKWAVE Plus の利用」に関するアンケートご協力のお願い
アンケートに答えると抽選で500名様にAmazonギフト券100円分をプレゼント!
回答締切:2023年12月18日(月)まで
アンケートはこちら

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
困ってます

加工能率(段取り)向上するには?

2004/11/12 00:31

マシニング初心者ですが、お願いします。

何をどうしたらいいのかわかりません。

マシニングと汎用機(フライス)を使い、丸材と角材を加工しています。 小さいもの大きいものまで様々です。 今現在では、丸材と角材の量をみて、角材を集中的に流したり(その間丸材は放置)、手でできる簡単なものは汎用機で加工したりしています。

さて、今現在一品に対しての段取りとプログラムの入力や座標の設定で加工していき、その間汎用機で加工。初めて加工するプログラムはオプショナルストップで停止させ工具交換事に確認をしています。汎用機とマシニングのところを行ききしてるのはしょっちゅうでして、急ぎのものがあると汎用機でできるものは加工しますが、前にも言ったようにオプショナルストップで停止してる時間がもったいないぐらいに急ぎのものに集中しています。

初めてのプログラムは、プログラムミスもあるため、オプショナルは切らないことをラインで決めてますが、上(上長)では解除としつこいです。また、2回目以降のプログラムもオプショナルを使用してます。やはり、工具ごとの工具長補正の手入力ミスによる、ワークへのぶつかりを防止するためでもあります。

また、金型屋ということもあり、単品のものが多く、
1個あたり、平均加工時間2030分の単品ばかりです。プレートなどは1時間以上かかるのですが、毎日あるわけでもありません。 段取りに時間がかかるだけのものもあります。

今の現状からいうと、加工しなければいけないものがどんどんたまっていくばかりです。 丸材と角材がどっとくると手におえませんし、工具長の関係やプログラムミス、平均的な加工時間などの関係から、夜間運転はしてません。

まだまだ、書いていないことがありすぎますが、どのようにすれば、加工能率(稼働率)向上や夜間運転、マシニングと汎用機の間をいったりきたりしなくてすむのかとすごく悩んでいます。

機械構成ですが、
大きいプレートを加工できる(BT50)マシニングが1台(バイス×2、丸バイス×1が今はついてます)

BT40のマシニング(バイス×2、丸バイス×1が今はついてます)

細穴加工(8000回転まで)を主にするマシニング
(バイスまるバイス各1)
の以上の3台で加工してます。4台あるのですが1台は故障中です。


よろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2004/11/12 09:19
回答No.1

オプショナルストップ、段取りの件は過去の質問、回答では解決していないという事ですね。
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=9765
http://mori.nc-net.or.jp/fQA.php?qid=9728

回答にそって こうやったけど 結果がこうで と具体実施内容を列記すればどうでしょう。
質問をよんでの私感ですが、何か焦っているばかりで冷静に分析が出来ていないような気がします(失礼m(_ _)m)。

また、ここのTOPでワード検索出来ますので 段取り とか 効率 など(他のワードも考えてください)で検索すれば過去の質疑応答が見られます、まずそれから始めればどうでしょう。

お礼

2004/11/12 23:57

ご回答大変ありがとうございます。
貴重なご指摘大変ありがとうございます。

おしゃるとおり、すごく焦りすぎています。
もうじき2人(私ともう一人)でマシニング、フライスをしなければいけないため、やはり段取りなどがとてもポイントになると思います。

まずは、資料集めといいますか、検索でほかの方の質疑応答をみることから始めてみます。

いつもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

noname#230358 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。