本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問)

コアピンとエジェクタピンの違いと使い分け方

2023/10/13 15:43

このQ&Aのポイント
  • コアピンとエジェクタピンは、両方とも工業製品の一部であり、特定の目的に使用されます。しかし、それらは使用方法や特徴において異なります。コアピンは、パーツを固定するために使用される一方、エジェクタピンは物体を押し出すために使用されます。つまり、コアピンはパーツの組み立てや接続に使用され、エジェクタピンは押し出しや排出のために使用されます。
  • コアピンはヘッド部分とシャフト部分から構成されており、ヘッド部分は平らな面を持っています。これに対して、エジェクタピンは通常円柱状であり、先端が縮小しています。この形状は、エジェクタピンが物体を押し出す際に便利です。
  • コアピンとエジェクタピンの使い分け方は、使用目的によって異なります。コアピンは特にパーツの組み立てや接続に使用されます。例えば、機械の部品を固定するために使用されることがあります。一方、エジェクタピンは物体の押し出しや排出に使用されます。例えば、製品の成形時に使用されることがあります。したがって、使用するピンの目的に応じて、適切なピンを選択する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

質問

2004/11/01 16:59

コアピンとエジェクタピンの違いは何でしょうか?
また、使い分け方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/11/03 13:53
回答No.3

コアピン、エジェクタピンはその用途からそう呼ばれています。
おのずとその機械的要素(材質、硬さ、面粗度等)も違います。

プレス金型で金属や樹脂などに小径の穴を明けるものは「パンチ」「穴明けパ
ンチ」と呼ばれています。
材質、硬度、面粗度も穴明け用に考慮されています。

つまりコアピンやエジェクタピンでは穴は明けられません。

# 実際にやれば穴は明きますが、通常では使いません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2004/11/03 18:44
回答No.4

#2の誤記訂正です。

誤:ここの23番がエジェクタピンです。
正:ここの13番がエジェクタピンです。

お礼

2004/11/03 18:50

いろいろとありがとうございました。
大変参考になりました。
また、分からないことがあったときには、宜しくお願いします。

質問者
2004/11/03 11:00
回答No.2

まずご質問の内容ですがプレス金型についてでしょうか?
コアピンはプラスチック等の成型金型に多く使われています。(成形加工)
また板状のものにパンチで穴を明けたい場合はプレス金型になります。(剪断加工)


プラスチック射出成形加工
http://www.geocities.jp/tukuba777/index.html
> 金型の構造と機能 
http://www.geocities.jp/tukuba777/page4.html
ここの23番がエジェクタピンです。

プレス金型入門
http://www5.ocn.ne.jp/~y-eng/kata-q/introm/index.html
> プレス金型の構造
http://www5.ocn.ne.jp/~y-eng/kata-q/introm/nkq4.html
ここの青い部品の上が穴明けパンチになります。

ミスミオンライン > 技術講座
http://www.mol.ne.jp/lecture/index.html
ここに「プレス金型講座」「プラ金型講座」があります。

これらをご参照いただき新たに疑問があれば再度ご質問ください。


PS
タイトルは内容を類推できるように記述すると良いでしょう。
たとえば「コアピンとエジェクタピンについて」
とか「コアピン、エジェクタピンの用途は?」等とすると分かり易いと思います。
またご質問の状況なども記入されると回答しやすくなります。
加工したい形状や相手の材質、金型の種類等々

お礼

2004/11/03 11:34

回答ありがとうございます。
質問はプレス金型についてです。
目的として、パンチで小径の穴を開けたいと考えていますが、コアピンやエジェクタピンは適していないと言う事なのでしょうか?

質問者
2004/11/01 20:09
回答No.1

コアピンとは、コアを分割構造にした場合の分割パーツを指します。コアピンはメインコアに組み込まれ成形品の形状を作ったりガス抜きの役目をします。
エジェクタピンは、成形品の離型を行なう為の、ピンです。ピン形状でない物は、エジェクタブロック・あるいはエジェクタコアと言うように使い分けするようです。

お礼

2004/11/03 09:58

回答ありがとうございます。
>コアを分割構造にする。とはどのような事なのでしょうか?
金型の用語辞典など分かりやすいサイトはご存知でしょうか?
また、丸ピンを使ってパンチし、穴を開けたい場合はコアピンを使うと考えてよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。