本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変性ポリエチレンテレフタレート板について教えて下…)

変性ポリエチレンテレフタレート板の特徴と使用場所について

2023/10/13 16:22

このQ&Aのポイント
  • 変性ポリエチレンテレフタレート板は、外部のステンレスメッシュフェンスに目隠し材料として使用することができます。
  • この板は耐候性や耐熱性に優れており、夕方から日光に当たる西面でも劣化することなく使用することができます。
  • また、エアコンの室外機の排気が当たる距離にも十分な耐熱性を持っているため、安心して使用することができます。
※ 以下は、質問の原文です

変性ポリエチレンテレフタレート板について教えて下…

2004/10/26 20:49

変性ポリエチレンテレフタレート板について教えて下さい

外部のステンレスメッシュフェンスに近隣からの目隠しの為に
タイトル記載の材料を使おうと思っているのですが
耐候性や耐熱性は良いのでしょうか?
使用するのは西面なので夕方から日光に当たり、
50cmほど離れた所にエアコンの室外機があり排気があたります。
安価で簡単に入手できそうな材料が他にもあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/10/27 00:38
回答No.1

ホームセンターで買えるものでいうと、ポリカーボネートのブラウンスモークの波板などはいかがでしょうか?産業用だと耐候性は落ちますが、建材用ですので耐候性もありますし、耐熱性は一般に120℃位です。カーポートの屋根、高架橋の防音壁に使われているのもポリカーボネートです。これらは、ある程度の厚みがあれば銃弾をも通さないというポリカーボネートの特性をいかした使用方法です。
ただし、穴をあけたりして応力がかかったところはクラックが入りやすくなりますので、ビス留めをする場合は、大き目の穴にして膨張したときにストレスがかからないようにする事も必要です。

お礼

2004/10/27 08:48

回答ありがとうございました。
ポリカーボネイト探してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2004/10/27 03:31
回答No.2

一概に言えないところもあるのですが、通常のポリエチレンテレフタレート
であればそこそこの耐候性はあります。
ざっと35年というところじゃないでしょうか?
5年以上の耐候性が欲しいならばそれなりの耐候性グレードから
選択するかもっと耐候性の良い樹脂を使用したほうがいいですね。
色は必要ですか?色によっても耐候性は違ってきます。
(色が抜けていきます)黄色や赤は弱く、黒っぽい色の方が
一般には強いですね。
耐候性グレードの塩ビなんかは非常に強いですね。
一説には30年いけるとか。
個人的には、#1さんと同じくスモークのかかったポリカの方を
お勧めしたいですね。半透明ではまずいですか?

お礼

2004/10/27 08:52

回答ありがとうございます。
ポリカーボネイトがやはり良いみたいですね。
塩ビの耐候性グレードも探してみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。