このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/25 14:54
φ8ほどのシャフトをクランプするのに
傷つき防止の為テフロン(他樹脂等)コーティングを考えております。
但しφ8.3ほどのパイプの中に深さ20mm厚み0.1mm程の厚みで付けたいのですが、細かなパイプの中に均一にコーティングすることが可能でしょうか?
又耐熱として160℃連続に耐える必要があります。
わかりましたら教えてください
一般にポリアミドイミド系バインダーの潤滑塗料が連続耐熱200℃が有ります(例えばEmralon333)。フェノール系アミノ樹脂系でも160℃以上の連続耐熱があるのが普通です。基材の種類で適した塗料、下地処理の種類が異なってきます。
加工性を上げるなら、薄膜使用が可能な潤滑塗料で10μm前後の膜厚にして、基材のサイズを大きくしたほうが、擦動抵抗も下がりますし、設計精度も、耐久性も向上します(この事実は未だに日本の一般産業界では認知されていません。自動車業界や航空業界の特に安全性が重視される技術部門で認知されているに過ぎません。)
潤滑塗膜も精度が必要なので京都のプラスコート、関東のサンエス潤滑、愛知の東海ポリマーさん等の塗装技術に定評があるところに外注されることを進めます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
φ8のパイプならコーティングしてくれると思いますよ。1度相談してみてはどうでしょうか?
2004/10/26 07:55
ありがとうございました
連絡とって見ます
関連するQ&A
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
ハステロイ旋削加工
いつも御世話になります 弊社は汎用旋盤をベースに機械加工を行っている会社です 普段はS45CやSUS304、SUS403の長尺シャフトの加工を主にやっておりま...
溶融亜鉛めっきの上に粉体塗装
溶融亜鉛めっきしたF.B.(FB-12x65と角パイプ3.2mm厚)の手摺にプライマを塗り粉体塗装をしていますが 発泡がなかなかなくなりません。どのように対処し...
テフロンとゴム
はじめまして。 フランジパッキンの接液側がテフロンコーティングされているのを見かけます。 テフロンを成型した後、ゴムを焼き付けているように思えます。 ゴムとテフ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/11/24 16:11
アドバイスありがとうございます。
当社で取引のある加工屋さんに頼んでつけてもらったところ単価がかなり高くなってしまいました。
ケンイチさんの定評ある外注さんにあたって見ます