このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/23 23:41
200Va.c 3φの電源をインバーターに入れ、その二次側からサーマルリレーを通し、3相モーターを動作させているコンベアがあります。
突然サーマルリレーがトリップしたためモーターの電流値を計測しようと考え、もう一度コンベアを動作させ、クランプメーターでサーマルの二次側の電流値を測ろうとしたところ、クランプメーターの数値は「0」のままでした。(U,V、W全てです)
クランプメーターは故障しておりません。
質問
1、これらは、インバーターの二次側がPWMにより
正弦波ではなくパルス波形の為、電流値の計測が
出来ないのでしょうか。
2、上記1が原因で計測出来ないとすれば、どのよう に電流値を測ればよいでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
インバータ対応型クランプメータ
http://www.yokogawa.com/jp-mcc/gmi/clamp-on-testers/ac-current/gmi-cl135-001-jp.htm
http://www.hioki.co.jp/jp/product/field-c/328182.html
インバータ容量はいくつでしょうか?
インバータ非対応型でもある程度の誤差を含んだ値で測定できます
つまり正確な電流値では無いと言うだけで過負荷かどうかの目安には成ります
電流値がゼロとなる原因の推定
1 モータが0.2kw以下である場合、つまり定格で1A以下の場合
そもそも電流計の最低レンジは1A以下が計測できるのか?
2 インバータの出力がクランプメータの計測限界を超えてひずんでいる
(あまり考えにくい)
3 運転時間が短すぎる 1秒以下とか
普通のクランプメータはある程度の時間の平均値を計測します
瞬時電流は計測出来ない場合があります
現在市販のインバータのほとんどの機種は電流モニタが付属してます
これの表示は少なくともインバータ非対応メータより正確です
お使いのインバータのマニュアルをよく読んで下さい
(周波数表示を電流表示に切り替可能)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
ファンモータ(誘導モータ)の電流値に関する質問です
日系のメーカからインバータモータを購入しました。 今回は、そのモータに付随するファンモータに関する相談です。 ファンモータの定格は 50Hz: 三相200-...
【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】
【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定するのにマグネットコンタクトの下流である赤相、白相、青相と1線ずつクランプメー...
ブレーカーとサーマルリレー
電気初心者です。 モーターのオンオフ駆動をさせるときの回路としては、200V→ブレーカー→電磁開閉器→モーターという順序だと思いますが正しいですか? 電磁開閉...
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで…
複数台のINV専用モータ2台を1台のインバータで並列運転 タイトルの運転時にはインバータ本体の容量を大きめにしなければならない っと↓のようにメーカーサイトに...
コイルと抵抗の違いについて教えてください
質問がたくさんあって、又、違いと呼べるのかどうか判りませんが教えてください。 コイルを使用した機器(?)で例えば3相モーターとかで、欠相して単相運転となった場...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/24 10:09
インバーターの容量は0,4Kwです。運転時間は、スタート時から、加速時間5秒で60Hzに達するように設定しております。クランプメーターで計測出来ないのは、別に原因があると考えられますネ。その原因を探してみます。
先ずインバーターの電流モニタで、負荷電流を確認してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。