このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/12 19:53
5Z5NDの二振動子垂直探触子を用い探傷範囲を10?に設定して盛金部の超音波探傷試験を行っているのですが、表面直下(表面より深さ約0.1?程度)で約Φ0.5?のきずの検出は可能でしょうか。
尚、表面からの深さ1?の位置にΦ0.5の擬似欠陥試験片を製作し探傷した場合にキズエコー高さ20%に調整してあります。
やはり新たに擬似欠陥試験片を製作して確認した方が良いでしょうか。
恐れ入りますがご回答の程宜しく御願い致します。
かって、
超音波自動探傷装置の設計してました。
二分割探触子とはいえ、表面直下の傷は
やってみないとわからない場合が
多いですね。
人工傷できちんと評価したほうが
あとあと記録も残るし、
距離感度も正確になると思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
フラックスの残渣が及ぼす影響について
フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)...
超音波のような音がずっとうるさい。
2020年位から超音波の音のような音がずっとうるさいです。 動物避け等に使うような物で人用の音波か何かではないかと思っているのですが、正式名称をご存知の方がいら...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
樹脂超音波溶着 引張強度
樹脂の超音波溶着の評価方法について教えてください。 当社では、超音波溶着後の防水試験として ①水中浸漬法 ②落下調度(1m)後に水中浸漬法 で評価をしておりまし...
絶縁抵抗試験と耐圧試験について
電気に疎く、現在勉強を始めたばかりなものです。 電気安全試験で行われる絶縁抵抗試験と耐圧試験の関係について教えて下さい。 絶縁抵抗試験で基準値外になった場合...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。