このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/10/09 03:23
次のような場合に部品の温度変化による寸法変化を
どのように吸収すれば良いのか悩んでいます。
皆様のお力を貸していただけると幸いです。
1.外径10mm、内径8mm、長さ300mmのSUS321の
管があります。
2.この管を縦150mm、横300mmのSUS321のダクトの
中に水平に取り付けたいと考えています。つまり、
管の両端をダクトの壁に取り付けたいと考えています。
3.この管は400℃くらいの温度変化により寸法が2mm
程度伸びるものとします。
この管の一端を完全に固定したとき、他端の伸びを
吸収するためにはどのような構造にしたらよいので
しょうか?ダクトのたわみでは吸収できないことに
なっています。
いまのところ、管の自由端と壁にそれぞれ継手を用意
して、これらを締結し、どちらかに設けたばか穴で
寸法変化を吸収するということしか思い付きません。
分かりにくい箇所がありましたら補足させて
いただきます。よろしくお願いします。
> いまのところ、管の自由端と壁にそれぞれ継手を用意
> して、これらを締結し、どちらかに設けたばか穴で
> 寸法変化を吸収するということしか思い付きません。
↑この方法か類似する方法(例えば両端自由)が一番簡単なように思います。
はめあいさえ上手くいけば問題ないと思いますが何故いけないのでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
やはり#1さんと同意見で、ベローズが一般的と思いますが、(下記URLは参考メーカです。)
SUS製他材質は様々製作可能ですから、温度については
問題ないと考えます。
思いつきで恐縮ですが、配管とダクトの材質が同じようなので
ダクトを保温してパイプとの温度差を無くすと言うのは如何でしょう?
2004/10/13 22:44
ご回答ありがとうございます。
ベローズのメーカはいろいろありそうですね。
温度差をなくす方法も考えましたが、断熱材等を
つけると重量増となってしまうためあきらめました。
この装置は航空機用でして重量要求が厳しいんです…
熱処理炉の排気ダクトかそれに近い何かでしょうか?
そのダクトにパイプを通す目的は何でしょう?
1 パイプ中に温度センサ内蔵してダクト温度を計測とか
2 ダクトを通過するガス成分を計測するとかのセンサ
3 パイプの中に流体を通して熱を加えるのか
4 本当はダクトにパイプを貫通させたくは無いが
他に迂回路が無いので仕方なくとか
2004/10/09 21:17
ご回答ありがとうございます。もう少し補足しますと、
1.このパイプはダクト内に3本並べて取り付けます
2.3本のパイプは、ダクトの外にある1つのマニホールド
につながっています
3.パイプには直径3mmの穴が長手方向に6か所等間隔で
空いています(3本で計18か所)
4.マニホールドには3気圧、300℃位の空気が供給され、
パイプを流れた後に穴から噴出します
5.噴出した空気によりダクト内の空気が吸引されます
つまり、エジェクタなのです。
6.高温の空気が流れると温度変化によりパイプの寸法が
変化します。この寸法変化を吸収したいというわけです。
7.ダクトは板厚1.5mmくらいで長さは1000mmくらい
です。
下でアドバイス頂いたベローズは、高温対応のものが
見つかれば適用可能と思います。
答えになっていますでしょうか?
ダクト内で、
12周配管を巻いて逃げられませんか?
例 _○_
2004/10/09 21:06
ご回答ありがとうございます。
実は、このダクトには45℃の空気が流れるのですが、
ダクト内の空気圧損をできるだけ抑えたいという
設計方針でして、配管を巻くと圧損が増加して
しまうため、ちょっと難しいところです。
伸縮継ぎ手などを使えば良いと思います。
ベローズ
http://www.kuze.com/kuze/kuzemain.htm
2004/10/09 20:59
ご回答ありがとうございます。
ベローズを取り扱っている各社のHPを
みてみたいと思います。
関連するQ&A
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
焼嵌め条件
シャフト(φ5、材質S45C)にブッシュ(内径φ5、外径φ10、材質SUS304)を焼嵌めしようと考えています。どのような条件(公差、焼嵌め温度)にすれいいので...
センタレス研削後の寸法変化
いつもお世話になっております。 S45C調質材をφ12.3→φ12.01±0.002に仕上げます。 1パス目は取しろ0.1残して、2パス目で仕上げます。 上...
冷却やか熱設備の温度変化について
お世話になっております 生産現場で使われる設備のなかで 冷却及び加熱設備のものがたくさんありますが、 私の経験で築いた場合には温度を上げるとか下げる時にもちろん...
ネジを閉めているのに、寸法がずれる。
切断の仕事をしております。 ネジをきつく締めて、基準となる0のところに 材料をもっていって切断するのですが 20~30本ほどやると寸法が数ミリずれてきます これ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/13 22:51
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りはめあいさえうまく行けば問題ないと
思います。ただ、この装置は振動環境にあり、
フレッティング磨耗を心配しているため、
ベローズ等の代案を探っているという状況です。
また、経験が浅いもので、皆様のご意見を
頂戴したかったという意図もありました。