このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/16 13:19
ステンはメッキできないと聞いたことがありますが、材質的にできる出来ないはあるのですか??
取っ手を作ってクロムメッキをしたいのですが、通常、パイプ等を溶接でつないだ後、どのように表面処理するのですか?
皆様も書きこんでいますが、めっきできます。
ニッケルストライク浴(ウッド浴)にて、ステン上にニッケルめっきを施せば、通常のめっきが可能です。
しかし、200・300・400番台で前処理が必要になる場合もあるみたいです。
参考までに
http://www.plating.co.jp/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
種類も結構ある様で、当社では電解メッキが一番多いです。
色の変化も無く基本的に均一化(安定)するので大量の部品や2B材使用で研磨で無い光沢を期待できます。
ただその品物の大きさによっては高価になるかもしれません。
大きな物で都度製作品であれば、手研磨が一番ポピュラーと思います。
ステンレスはメッキできます
レイデント等
ステンレスはめっきできますよ。
通常の工程ではないので、聞き間違えたのではないでしょうか?ステンレス自体はよくめっきします。
工程てきには、溶接後、バフ研磨で表面を光沢にします。
そのあと、特殊なニッケルストライクを行い、光沢ニッケル、クロムめっきです。
関連するQ&A
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
クロメート処理のメッキ厚について
RoHS関係の対象物質の一つである6価クロムについて、いろいろ勉強をしている中、Znメッキに行うクロメート処理(6価&3価全般)のメッキ膜厚はいったいどのくらい...
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
硬質メッキと窒化(軟窒化)との相性
メッキと窒化の相性について教えてください。 材質S45Cの部品に窒化(または軟窒化)処理した後、一部研磨し硬質メッキ処理をしたいと思います。以前窒化と硬質メッキ...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/09/17 09:57
有難うございます