このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/09/08 16:45
NC旋盤にてベリリウム銅やSK材で径で0.2mm 全長も1mm以下の商品を製作しています。
SK材ですと切削したあとからすぐにさびがはっせいしたり、高回転で切削すると焼きつきのような現象発生しています。
そこで、オイルの性能も切削にかなり影響すると聞いておりますが、なにかお勧めの切削油があるでしょうか。
よろしくお願いします。
大変遅い投稿で恐縮ですが拝見させて頂きましたのでアドバイスさせて頂きました。
御社の加工内容は被削材と径から見てプローブ関係とお見受けいたしましたが、この様に小径加工では切削油の中の極圧添加剤が化学反応する摩擦熱(400℃以上)が低周速では発生いたしません。尚且つ、切り込み量も無いようであれば尚更です。この様な加工では切削油の必要条件と致しましては、極圧性と動粘度と引火点です。低周速で刃先周辺で化学反応させるには低粘度で引火点150℃前後の極圧性を十分に備えれいる切削油です。NC旋盤がシチズンさん・スター精密さん・ツガミさん・野村精機さんでしたらメーカーの営業さんで使われているユーザーでよく見る油剤メーカーを聞いて相談すればよいでしょう。
錆びは、添加剤でなんとでもなりますし、ガイドブッシュの焼き付きも何とかなりますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
大変遅い投稿で恐縮ですが拝見させて頂きましたのでアドバイスさせて頂きました。
御社の加工内容は被削材と径から見てプローブ関係とお見受けいたしましたが、この様に小径加工では切削油の中の極圧添加剤が化学反応する摩擦熱(400℃以上)が低周速では発生いたしません。尚且つ、切り込み量も無いようであれば尚更です。この様な加工では切削油の必要条件と致しましては、極圧性と動粘度と引火点です。低周速で刃先周辺で化学反応させるには低粘度で引火点150℃前後の極圧性を十分に備えれいる切削油です。NC旋盤がシチズンさん・スター精密さん・ツガミさん・野村精機さんでしたらメーカーの営業さんで使われているユーザーでよく見る油剤メーカーを聞いて相談すればよいでしょう。
錆びは、添加剤でなんとでもなりますし、ガイドブッシュの焼き付きも何とかなりますよ。
SKD材。SUS材の細穴加工では、最近、液晶の金型での需要が有る様です。静岡県大井川沿いにある細穴加工機メーカーでの試験評価等を踏まえてと、実績から、ブラザー・スイスルーブ社のバスコミル(植物油ベース油)の検討は如何でしょうか?或いは、ユカワ化工油(愛知県岡崎市)に相談するのも一案かと思います。http://www.blaser.com
2004/09/10 17:43
ありがとうございます。一度検討してみます
ここまで、細いと性能の差が出るかどうかは疑問ですが、サーチングカットFS-55Sという油をお試しください。現在の油が2種6号の油ですが、2種16号の油に近く、現在ご使用のものより、強力なものになります。このため、高速切削の焼き付きのような現象も解消が期待できます。しかも、銅合金の変色も早いうちに洗浄すれば、大丈夫です。SK材の錆びについても、クリアしていると思われます。
2004/09/10 17:45
ありがとうございます。以前別の種類のサーチングカットを使用していましたが、さびの問題で別のものを現在ためしていましたが、紹介いただいた油も検討したいと思います。
今ご使用のクーラントの種類、銘柄などの情報がないと回答がし辛いと思います。
2004/09/08 17:08
切削油の銘柄は ユシロカット UH60です。
よろしくお願いします。
関連するQ&A
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
アルミ板の切削について
5mm厚のアルミ板に幅5mm長さ160mmの穴を開けようとしています。 DIYでやっていますのでフライスではなくトリマーにエンドミルを付けて開けようと思います...
NC旋盤での加工原点
NC旋盤について 全長200mm程度のワークの全長を決めておりますが、素材長と仕上寸法が毎製品違うので下記のように加工しております。 ・素材の全長測定 ・チャ...
旋削加工中のワークの浮きについて
情報があまりないので質問させてください。 製品を旋盤で加工中に製品が浮くことがあります。 (切削速度 360m/min、取代 1.8mm、送り 0.2mm/r...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/10/19 08:10
ありがとうございます。
現在オイルメーカーとすり合わせ、テスト中です。