本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミの腐食)

アルミの腐食と耐久性評価

2023/10/13 18:30

このQ&Aのポイント
  • アルミの水に対する腐食耐久性評価の方法として、水中試験と噴霧試験があります。どちらがより厳しい条件か、比較検討したいと思っています。
  • 使用温度が常温の場合、試験中の雰囲気温度を高くすることで加速試験が可能です。何度上げれば何倍の加速効果があるのでしょうか。
  • アルミの腐食についての耐久性評価に関する研究を行っています。水中での試験と噴霧試験の比較や、温度条件による加速試験について知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

アルミの腐食

2004/09/01 21:03

アルミの水に対する腐食の耐久性を評価したいのですが、水に漬けっぱなしにするのと、噴霧で濡らして乾いたらまた噴霧するという方法では、どちらが厳しい条件になるのでしょうか。

また、使用温度を常温(20±5℃)とすると試験中の雰囲気温度(水に漬けるなら水温)を高くしてやれば加速試験になるのでしょうか。
もしそうならば何度上げれば何倍の加速効果があるのでしょうか。

回答 (6件中 1~5件目)

2004/09/03 22:09
回答No.6

#5のVALTANです。
すいません噴霧ですが、私勘違いしていますね
私が行った噴霧は、塩水噴霧装置で行った試験です。
【噴霧で濡らして乾いたらまた噴霧】と比較では有りませんので、ごめんなさい
ご存じかと思いますが、もし試されるのなら、塩水噴霧装置は、工業試験場などに結構有ると思います。 

お礼

2004/09/04 10:22

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/09/03 21:26
回答No.5

以下御参考程度で、医薬品の安定性試験も#4の方が言われるような温度と反応速度の相関から加速試験を行い安定な期間を決めるような事をしています。これは、反応速度がArrheniusの式に従うからです。
ただ今回の場合評価基準が、表面状態とか色々条件が絡みまた、クライテリアも錆の発生数とか定性的(表現が正しいでしょうか)になってくると思いますので一寸難しいかも知れませんね。
私、むかしステンレスの耐食性の評価を行った事がありますが、噴霧の方が厳しい条件だったと記憶しています(20年前ですので記憶が・・)。
それと、小さいサンプルなら、シャーレー中でガーゼに塩水などを含ませて、ヒタヒタにしておいて、そのガーゼの上にテストサンプルを置くと言った方法が結構キツイ条件になりますよ。(半浸漬)これですと、塩水噴霧装置無しで比較的キツイ条件が作れますよ。テストピースを作って半浸漬・全浸漬で温度条件を振って実験されてみては如何でしょう。

お礼

2004/09/03 22:01

半浸漬ですか!それは設備いらずで効果的そうですね!
ありがとうございます。大変参考になります。

質問者
2004/09/03 15:36
回答No.4

一般的な内容なので参考程度にお願いします。

酸化の影響を見たいのであれば噴霧試験の方が厳しいでしょう。
水につけっぱなしの場合、もっとも酸化が激しい部分は
普通は水面部分ですから。

雰囲気温度を上げる場合ですが、これも一般には温度が高い方が
早いと言われています。目安は10℃で2倍ですね。
プラスチックの加水分解なんかは割とこの数字が当てはまる
ことが多いですね。

但し、やはり諸条件しだいです。
例えば水中での酸化を見る場合、温度を上げすぎると水中の
溶存酸素が減りますから必ずしも厳しいとは言えないと考え
られます。

お礼

2004/09/03 18:53

ありがとうございます。
大変参考になります。
10℃で2倍、20℃で4倍、30℃で8倍? という考え方でいいんですかね?もちろん温度を上げ過ぎてもダメでしょうし、あくまでも目安という意味で。

質問者
2004/09/02 21:49
回答No.3

t-muraseと同じ意見なのですが、実際の使用状況をよく調査して似たような環境を作ったほうが良いと思います。
湿度やホコリ等が付着するとかなり変わりますので。

お礼

2004/09/02 23:19

やはり地道にデータを蓄積していくしかないですか・・・
いろいろ試してみます。

質問者
2004/09/02 10:26
回答No.2

全く別の回答になります。
試験、試験方法を開発することはかなりの労力を必要とします。いくつかの試験を標準となる試験方法と比べ、Mr.Boo さんの言われる加速試験となります。JISに加速度試験でもあれば教えてくれるでしょうが、難しいですね。
山三商事 森田

お礼

2004/09/02 13:51

そうですよね。いろいろな条件での試験データの積み重ねから促進試験条件を見つけていかなければ・・・ですよね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。