本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直剣タイプのバイト(CSDN等)の補正の仕方につ…)

直剣タイプのバイトの補正の仕方について

2023/10/13 18:32

このQ&Aのポイント
  • 直剣タイプのバイト(CSDN等)の補正の仕方について説明します。
  • 外形に内Rを彫る場合の方法や径補正機能を使った削り方について解説します。
  • 片刃を使った場合の補正値の計算や一筆書きの加工方法についても紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

直剣タイプのバイト(CSDN等)の補正の仕方につ…

2004/08/31 22:02

直剣タイプのバイト(CSDN等)の補正の仕方について

前々から疑問に思っていたことがありますのでみなさまご教授お願いします。
外形を削るのは問題はないのですが、外形に内Rを彫らないといけない場合どのようにすればよいのでしょうか?径補正機能をつかった場合は仮想刃先番号を指定すれば削れるのでしょうか?
また径補正機能を使わなかった場合の計算はどのように行えばよいのでしょうか?
わかりにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。

みなさまご教授ありがとうございます。
このような加工の場合やはり片刃を使ったほうが補正値も計算も楽になりますね?
このような加工を仮にする場合、やはり一筆書きのような加工でなく、その部分だけRで入ってRで出るほうがよろしいのでしょうか?

回答 (2件中 1~2件目)

2004/09/01 11:12
回答No.2

多分Z軸補正値の事を聞いていると思いますが、以前使った方法です。測定投影器があれば、バイトの主軸側端面からR中心までの長さを測定しておき、機上でバイト端面のZ軸補正値にこれを足します。無い場合はテスト用の丸棒に基準端面を作っておいて、めっそうのZ補正値で例えば5Rのアール溝を加工してφ10のピンゲージをはめ、デプスマイクロかブロックゲージで端面からの長さを測定して、補正値を修正します。刃先角とノーズRで変わりますが、溝深さはR値より少し浅くします。測定し良いのと、刃の直線部の干渉を避けるためです。浅くする長さの計算式は R X sin(刃先角/2) です。
いずれにしても手間だし深いRを削れないので普段は右勝手と左勝手の片刃バイトを使います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/09/01 10:32
回答No.1

>径補正機能をつかった場合は仮想刃先番号を指定・・・

それでOKです。

>径補正機能を使わなかった場合・・・

始点と終点の位置がずれますのでそれを計算で出せばOKです、
この場合も仮想刃先の位置で計算しなければなりません。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。