本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじ・ナット保証荷重試験)

ねじ・ナット保証荷重試験を受ける方法とは?

2023/10/13 19:23

このQ&Aのポイント
  • JIS B 1052に記述されている、ねじ、ナットの軸方向引張試験ができ、かつ試験委託ができる所を探しています。
  • 試験治具なども準備していただける場所が望ましいです。
  • ねじ・ナットの保証荷重試験の詳細についてご存じの方は教えていただけませんか?
※ 以下は、質問の原文です

ねじ・ナット保証荷重試験

2004/08/13 14:10

JIS B 1052に記述されている、ねじ、ナットの軸方向引張試験ができ、かつ試験委託ができる所を探しております。
ご存じの方お願いします。

追記します。試験治具等も準備していただける所が良いです。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/08/17 18:51
回答No.2

ネジではありませんが「東部材料試験室」というところで材料試験をやっていただきました。
相談してみてください。
その時は試験片のみ準備(加工)しただけでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/08/13 16:55
回答No.1

工業技術センター(URLは宮崎ですが他にもあるはずです)で試験可能と思います。
たしかお金を払えばセンターの人が試験を行ってくれるはずです。
ただし、取付冶具等は自分で用意しなくてはなりませんが・・・

お礼

2004/08/13 17:05

有り難うございます。治具等まで準備してくれるところが望ましいです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。