このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/01/30 19:47
始めまして。
現在木質構造用の加圧実験機の治具を設計しているのですが、
ボルトの許容剪断応力を求めたく、JISハンドブックを
見ているのですが、圧力容器B8265のP66に
許容剪断応力は許容引張応力の80%
と記してあるのですが、SS400の許容引張応力は幾つなのでしょうか?
また、其の記述は何に書いてあるのでしょうか?
まったく初歩的な質問で申し訳ありませんが、皆様のお知恵を
お貸し下さい。
圧力容器の場合、SS400の許容引張応力は引張応力×1/4です
41kg/mm2×1/4=10.25kg/mm2となります。随分と低いと思うが
JIS規定からSS400は引張とP,S位の成分規定しか無かった筈。
SSは強度がある程度出れば中身は大体で良いよという材料
力の掛かる所や複合荷重の所には保障出来かねるものですね
ありがとうございました。
ボルトの剪断応力値ってなかなかないものなのですね。
2007/02/01 10:33
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
硬さと引張強度の相関よりざっくり算出できるのでは?
0.3×Hv ←およそ [kgf/mm2]
ありがとうございます。
硬さと引張強度で相関を取るとは驚きでした。
2007/01/31 00:12
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch04/ch04_03.html
の 4.3.2 の表でよろしいでしょうか。
http://at.wxw.jp/binran/tbl/MatlAllowableTensileB.php
http://kozo.milkcafe.to/steel/kyoyou.html
このへんもいかがでしょうか。
打ち合わせが入ってしまいお返事遅くなりました。
ありがとうございました。教えて戴いたHPを良く確認してみます。
2007/01/30 22:26
関連するQ&A
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
S45CとSS材の見分け方
簡易にわかる方法ありますでしょうか。
ステンレスねじのせん断応力について
現在、M6のステンレスねじのせん断応力を計算していますが、 勉強不足のため、計算方法が分かりません。 どなたがご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします...
SSを含む汚水の平均的COD測定方法
粒子サイズにバラツキがある浮遊物質(SS)を含む汚水のCOD測定を行う際、浮遊物質の中でも粒子サイズが大きいものほど、そのサイズが大きい故に粒子1個あたりに含...
清浄度の単位について
客先の清浄度要求で 3.0mg/dm2 と書かれています どのような単位なのでしょうか? 知見のある方 ご教授お願い致します。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。