このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/08/10 09:13
はじめて質問させていただきます。
バッテリー接点の電極に金めっき(下地Niめっき)を行ないたいと考えています。
厚さは、1μmとしたいのですが、この場合通常どのくらいの交差になるのでしょうか。
下地Niは、2.5μmです。
また、この場合の金めっきは無電解めっきになるのでしょうか。
製品の形状、傷等の外観要求度、要求寸法精度、めっき厚みの測定ポイント等により、めっきをつける方法が異なるため、そのばらつきは異なってくると思います。
無電解金めっきですとばらつきはかなりの精度で押さえられますが、バッテリ端子(1μというと携帯電話向けではありませんか?)ですので、通常の接点用硬質金めっきの方が硬度があるので適していると思います。具体的には、専門業者と打ち合わせられることをおすすめします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
金めっきでしたら1±0.2ミクロンで管理できると思います。
関連するQ&A
Au膜上への無電解Niめっき
特殊な事情があり、 Auの薄膜パターンを無電解Niめっきで厚膜化したいのですが、 そもそもAuの上に無電解Niめっきは析出しますでしょうか。
銅配線にニッケル無しで金メッキは可能ですか?
プリント基板において通常は銅地にNiメッキ→Auメッキを行っておりますが、銅地に直接Auメッキは可能なのでしょうか?
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
フープ電気めっきの加工速度の計算方法
フープ電気めっきにて仮に c2600 0.3×30 の材料にNiめっきを2μつけたいとなった場合に加工速度の算出方法?公式?をご教授いただけないでしょうか?...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/08/18 10:06
kkkkさん、ありがとうございました。
さすがですね、携帯電話ではありませんが、ほとんど同じ携帯端末です(外形もほぼ一緒)。硬質金めっきとは知りませんでした。専門業者とコンタクトを取っており、硬質金めっきを扱っていますので早速相談してみます。