本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クロムフリー鋼板の評価方法について)

クロムフリー鋼板の評価方法と懸念事項とは?

2023/10/13 20:35

このQ&Aのポイント
  • クロムフリー鋼板の評価試験方法や特定の試験条件についてご紹介します。
  • また、クロムフリー鋼板を使用する際に注意するべき懸念事項についても解説します。
  • クロムフリー鋼板はどのように評価され、使用する際の懸念事項について知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

クロムフリー鋼板の評価方法について

2004/07/07 13:07

はじめまして。

弊社にてクロムフリー鋼板の評価試験を行う必要があり、実際にどういう評価方法があるのでしょうか?
特定の試験条件(JIS、MIL等)はあるのでしょうか?

また、クロムフリー鋼板を使用するにあたり、懸念事項はどういったものがあるのでしょうか?
まったくの素人ですみません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/07/08 09:19
回答No.2

参考URLからJISH8502を検索すれば「めっきの耐食性試験方法」が確認できます。

お礼

2004/07/08 11:15

ご回答頂き有難う御座いました。
早速検索し、試験方法の立案、実施をしてます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/07/08 10:40
回答No.3

クロムフリー鋼板は鉄鋼各社よりでています。
比較検討ならば
外観、耐指紋性、電気的導通、曲げ性、ウィスカ、スポット性、耐食性、塗装密着性などでしょうか。
必要なものを調べてください。

因みに某社製有機系クロムフリー鋼板はスポットするとガスが出る為臭くて嫌がられるなど。

お礼

2004/07/08 11:19

ご回答頂き有難う御座いました。
弊社に必要な項目といえば、曲げ性、耐食性と考えております。

クロムフリー鋼板からガスの発生ですか。初めて聞きました。参考になりました。

質問者
2004/07/07 15:09
回答No.1

まず、耐食性が必要でしょうね。
塩水噴霧試験などをして、耐食性を現行のものと比較されたらどうでしょうか?

お礼

2004/07/07 18:34

ご回答頂き有難うございます。
やはり現行との比較が大事ですね。

ちなみにJIS等で、鋼板の評価方法、試験条件(例えば40℃95%200時間以上)の取り決めはあるのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。