このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/07 09:17
熱媒を使った試験装置があります。その装置を使った試験では,試験のたびに熱媒が大気に露出します。露出のたびに,周囲に臭い(決していい臭いではない)を発散するので,臭い対策を考えています。
具体的には,タバコ煙の吸引器のようなものをイメージしていますが,どなたかアドバイスをお願いします。年に数回だけ使用します。
試験装置は5畳ほどの建物(高さ3メートル)の中にあり,この建物はこの試験装置専用です。
このような場合,空気清浄器を使った経験のある方はいらっしゃいませんか?
また,家庭用だとパワーが少し気になります。やんわりと,長時間かけて清浄するような気がします。もう少し強力な清浄器はないでしょうか?
みなさん,アドバイスありがとうございました。
次のように,対処することにしました。
?家庭用空気清浄器を建物内に設置して,
?建物壁にある換気扇の手前にフィルターを付けて,建物内の空気を外へ出す。
無臭タイプがダメとなると、やはり活性炭による吸着が無難なような気がします。
参考URLのような脱臭剤&機器専門の会社に熱媒を送って適当な活性炭を選定してもらうのは如何でしょうか。
近くに燃焼設備があれば、臭い空気を吸引しダクトで送って燃焼用空気に入れてしまえば簡単なのですが。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
昔、比較的低濃度(でも十分有害)のオゾンを
何とかしろというアバウトな業務命令を受けて
手作りで分解装置を作ったことがあります。
そのときに活性炭を試してみました。
サンプルと称して集めたいろんな活性炭という
名のつくフィルターなどを試してみたのですが
一番効果があって入手が容易だったのが、ホー
ムセンターの熱帯魚コーナーにおいてあったヤシ
がら活性炭でした.手のひらくらいの大きさのネット
に直径5mmくらいの黒い粒がざらざらと
入ったものでした。これがオゾン分解には非常
に有効で、0.3ppmくらいのオゾンが0.01ppm以下
になりました。
ここからは思いつきですが、掃除機のパックの中
にヤシがら活性炭を入れ、先っちょにラッパの
先のような枠をつけて吸い込めば効果は出ない
だろうか?お使いの熱媒がヤシがら活性炭と相性
が良いといいんですがね
多分,一番安上がりだと思いますが。
追伸:ヤシがら活性炭は少しずつ粉が出ます。
掃除機との組み合わせはそのためです。
扇風機なんかと組み合わせると部屋中
にススが飛び散る可能性があり注意!
(経験者!大目玉)
2004/07/08 08:26
ヤシがら活性炭ですね。活性炭は社内でもやっていたことに今気付きました。少し勉強してみます。
でも,掃除機はめったに使わないので,うまくやれるかどうか!? 週末に家で掃除夫になって,掃除機の極意把握のためがんばります。(笑)
どのような熱媒を使われているのか不明ですが、熱媒体油&臭気で検索すると、開放系で使用可能な低臭気熱媒体油が見つかります。
熱媒を変えることは不可能ですか?
http://www.kanaseki.co.jp/oil/junkatu/alsarmo22a.htm
http://product.eneos.co.jp/lubricants/industrial/pdf/ind-4503-0106.pdf
2004/07/07 15:38
essenさん,アドバイスありがとうございます。
熱媒を変えることは,事実上できません。無臭の熱媒にすると,消防法が適用され,使用場所へのアクセススペース,電気品は防爆構造になってしまうからです。
実は,数年前,調査不足のまま無臭の熱媒に変更してしまって,後で消防法適用と判って,あわてて元の熱媒に戻したことがあります。損失金約100万円でした。当然ボーナスがないかと思いましたが,無事もらえました。
#2です
残念ながら、WEB上には、使用していたものズバリが見つかりませんでした。
診療所で使われるような、
ターボファンで空気を引っ張り、
高電圧をかけたところで集塵して、
活性炭フィルタを通して脱臭するタイプでした。
そよ風程度の風量の静かなものでした。
ご参考まで。
2004/07/07 13:11
たびたび申し訳ありません。ありがとうございます。
そよ風だと身体に良さそうですね。
ニオイというか発生物質の内容によっては空気清浄機では除去できないかもしれませんね。
空気清浄機で検索してたらこんなの見つけました
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
2004/07/07 13:09
ちょっとドキッ! っとしました。取れないニオイだったらどうしよう。油系なので,大丈夫とは思うのですが,試してみるしかないかもしれません。
ありがとうございました。
業務用の脱臭機もありますが高価ですよね。
過去使っていたものは、活性炭フィルタ交換だけで数万円してしまい交換あきらめてしまいました。
それに掃除もなかなか大変です。
人間の鼻と目にフィルタというわけにはいきませんか?
2004/07/07 11:53
JJ_UJさん,
アドバイスありがとうございます。
強力そうな業務用は確かに高いですね。
お使いだったようですが,どんな感じだったでしょうか。強風で吸込まれる感じでしょうか。
作業時は人は完全武装です。口にはマスク,目にはゴーグル,全身にはクリーンルーム用つなぎです。
今回のは,周辺の歩行者対策と大気汚染対策です。
http://www.env.go.jp/guide/seisaku/kisei/h16_kisei1.pdf
関連するQ&A
とても熱に強い金属はないですか?
はじめまして、焼き鳥の焼き台を今回作ることになりまして SUS430 SUS310 で前回作ったのですが、ぼろぼろになりまして レンガでもぼろぼろになるくらいの...
熱の反射について
熱を反射する材質・表面処理等を検討中ですが、 アルミ or SUSではどちらが熱をよく反射するのでしょうか? ヒーターの熱を反射し利用しようとしています。 宜し...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
テプラは熱転写はどうやってるのか?
テプラは印刷方式は熱転写とありますが、熱転写プリンターに必須の熱転写リボンがありませんよね? となると、ラベルに熱を当てて色を変えているんだと思いますが、それ...
LCN熱処理とは?
はじめまして、初心者ですので早速質問します。 仕事中にプレス加工したものを塗装する前にLCN熱処理した製品の見積もりを とるように言われたのですが、 LCN熱...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/07 17:23
何度もお手数をかけます。
ご紹介の会社へさっそく問い合わせのメールを出しました。返事を待つことにします。
ありがとうございました。