本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高温による湾曲等変形しない材料)

高温による湾曲等変形しない銅合金板の選び方とは?

2023/10/13 20:40

このQ&Aのポイント
  • 高温による湾曲等変形しない銅合金板を教えてください。
  • 条件として、300×600t=5で、約260℃過熱時に上面の水平を維持したいです。
  • 適した銅合金板の選び方やその特徴、熱伝導性の良さなどについて教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

高温による湾曲等変形しない材料

2004/07/02 13:53

熱伝導の良い銅合金板を教えてください。
条件 300×600t=5
   約260℃過熱
   湾曲等変形しない材料(上面の水平を維持したい)
宜しくお願いします

回答 (2件中 1~2件目)

2004/07/03 02:34
回答No.2

 材料の選定も重要かと思いますが、限界があると思うので、ある程度熱変形を想定した形状、拘束方法を考えてはどうでしょうか?
 板という形状の制約あるので、形状での抑制は無理ですが、例えば上下に動かなくてもある程度すべるとか、変形に対して柔軟な対応をさせると良いと思います。
 場合によりますが、こちらが安くつくと思います。

お礼

2004/07/05 09:44

ありがとう御座います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/07/02 14:15
回答No.1

耐熱性に優れる銅合金では
1.クロム銅
2.クロムジルコ銅
3.ベリリウム銅
4.アルミナ分散銅などがあります。

13は析出強化型合金と言われ、熱処理で機械的強度を上げていますので、500℃くらいの高温で保持し続けると軟化してきます。

その点、分散強化型合金である4はその心配がありません。

保持の仕方、荷重がわかりませんが、平たいところにおいた状態で260℃くらいならたぶん、13の材料で湾曲はしないでしょう。
4隅を保持した状態で、中央部を中空に浮かした上他でも、そこそこ湾曲には強いと思います。

ただし、t5板材はあまり流通がないので、価格、納期に問題あるかもしれません。

上記合金以外にもいろんな銅合金があります。

代表的なメーカーのURLを添付しますので問い合わせてみてください。


大和合金
http://www.yamatogokin.co.jp/
江戸川特殊金属
http://www.ekmetals.co.jp/metal_f.html

これら合金で耐えられないのならば、銅タングステン合金というのもありますが、300X600という面積のものは残念ながら製造限界を超えています。
http://www.nittan.co.jp/goods/g_youto_denki_index.htm

お礼

2004/07/02 14:33

ご回答ありがとう御座いました。
早速、この材料が中国で手に入るか確認したいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。