このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/02 12:47
こんにちは。
初めて質問させていただきます。
弊社では、アルミ部品と樹脂部品を接着(瞬間)する際に、アルミは酸化し易く、樹脂は耐薬品性が良いので、アルミ部品にクロメート処理(アロジン)を施して、接着強度を高めています。海外の規制で6価クロムの使用が制限されますので代替の表面処理を検討しており、今のところ「リン酸亜鉛処理」したものを試作しましたが、思ったほど強度が得られていません。何か接着強度を高める為の良い表面処理はないでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
亜鉛メッキに続き、最近は、アルミ表面処理の方にも、6価クロム規制が広がってきているようですね。
6価クロム含有液に浸漬するアロジン処理の代替としては、3価クロム含有液に処理するものや、クロムを含まないモリブデンやセリウム系の薬品が試供され始めています。
たとえば、ディプソールやシミズ、ジャスコなどから出ていたと思いますので、表面処理業者さんに問いあわせてみてはどうかと思います。
ディプソールについては、私も試験しましたが、6価より若干耐食性が劣るレベルで良好でした。
(接着性は試験していませんでした)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
技術の森TOPから
”六価クロム”で検索
過去の回答15件ヒットしますのでご参考まで
2004/07/02 14:08
やはり六価クロムの代替は三価クロムが有力のようですね。ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカスト…
リン酸亜鉛処理が塗装下地として、アルミダイカストADC12へ有効ですか? アルミダイカストADC12への、リン酸亜鉛塗装下地処理は、化成処理としてのアンカー効...
3価クロメートの表面のすべり性について
弊社では電子部品の製作を行っており、クロメート処理を行なった部品の内側にゴム部品を圧入しています。このクロメート処理について、環境対策として6価クロメート処理か...
3価クロメート処理の変色
金属部品に亜鉛メッキ後、3価クロメート処理(虹色?)にてメッキ屋さんにてメッキしてもらっているのですが、なぜか毎年この夏場になるとメッキした部品が一週間~10日...
SECCにクロメート
SECC(電気亜鉛メッキ鋼板)へのメッキについて教えてください。 現在、製品の外観部品に、SPCCにメッキ(クロメート)処理を施した鋼板を使用しています。 外注...
カーボンへの電解メッキ処理
弊社では工業用のロールを扱っているのですが、 先日取引先から「最近カーボンロールの摺動対策にハードクロムメッキ処理 をしている」との情報をいただきました。 気に...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/05 08:30
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。