このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/07/01 14:30
熱処理の種類で、N-Tって御存知の方
いらっしゃいますか?
見積もりができません。
ご質問の趣旨
(ちなみに硬度指定が書いてないのですが、材質はS45Cクラスでしょうか..)の意味がわかりません。
例えばJISであれば、形状(板、棒、管)、鋼種により熱処理温度、時間および仕上がりの硬度等の指定がされています。
ユーザは何らかの方法で指定しているはずですので、
確認ください。(硬度指定していないのであれば
具体的な適用規格が決まっていると思います。)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ノルマライズド処理(焼準:やきならし)した後
テンパー処理(焼き戻し)で硬さを戻す熱処理です。
主に合金鋼の鋼種によって、組織が均一化しても硬さが低下しないものがあり、その場合に焼き戻し処理を行います。
2004/07/01 15:23
ありがとうございます。
ちなみに、硬度指定が書いてないのですが、
材質は45Cクラスでしょうか?
こんにちは 自信有りませんが
NT 焼ならし焼戻し normalized and tempered
じゃないでしょうか
2004/07/01 15:21
ありがとうございます。
助かりました。
関連するQ&A
LCN熱処理とは?
はじめまして、初心者ですので早速質問します。 仕事中にプレス加工したものを塗装する前にLCN熱処理した製品の見積もりを とるように言われたのですが、 LCN熱...
オーステナイトステンレスの硬度UP
溶体化処理後のオーステナイトステンレスの硬度を熱処理によってUPさせる方法をご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに溶体化処理後の硬度はHV170前後、熱処理後...
テクリーンN16について。
切削加工製品についた切削油(ダイカトール)の 洗浄剤としてテクリーンN16を選定しようと 思っています。 調べてみたところ、引火点が42℃と低く、 安全性とし...
アルミT6処理について
A6061系のT6処理をした結果、硬さが低くなりました。アルミニウム合金の成分は何が硬さに影響しますか? ちなみに処理条件は溶体化は530℃×1HのWQで時...
S45Cの生材の使用の意味について
個人的に調べた時、S45Cは、熱処理前提の部材であり、熱処理しなければ、SS400とほとんど同じような強度で、熱処理せずに使う意味がないとありました。 私は、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/07/01 18:22
ありがとうございます。
調べてみます。