本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SEMの表面観察)

SEMの表面観察について

2023/10/13 21:18

このQ&Aのポイント
  • SEM分析において、試料の凹凸により白黒で見えることがありますが、平面研磨をしても同様です。試料の元素の違いにより、白っぽく見えたり黒っぽく見えたりする可能性があります。
  • SEM分析では、試料の表面の凹凸により画像が白黒で表示されることがあります。同様に、平面研磨した試料でも白黒で見えます。試料の元素の違いによって、白っぽく見えたり黒っぽく見えたりすることがあります。
  • SEM分析では、試料の凹凸によって画像が白黒で表示されることがあります。試料を平面研磨しても同様の結果が得られます。試料の元素の違いによって、白っぽく見える場合もありますし、黒っぽく見える場合もあります。
※ 以下は、質問の原文です

SEMの表面観察

2004/06/28 13:42

先ほどX線分析に関する質問をしたのですが、追加の質問になります。
SEM分析ですが、これも画像が白黒でしかでてきません。
これは試料の凹凸により白っぽく見えたり白っぽく見えたりしますが、
試料を平面研磨し、平面の部分を観察した場合も平面にも関わらず白黒で見えます。
これも試料の元素の違いにより、白っぽくみえたり黒っぽく見えたりするのでしょうか?

回答 (6件中 6~6件目)

2004/06/28 15:24
回答No.1

先ほどの紅生姜です。

X線分析でのはなしだったのですね。
済みません。透過率という言葉から、遮蔽能力を連想してしまって、的はずれな答えでしたね。

またまた、聞きかじりで済みませんが、お詫びの意味で、何とか調査のきっかけになればとおもい、書き込みます。

当社のX線分析担当者曰く
「軽元素なものが白く写る」とのこと。「軽元素とは?」と突っ込んだら、うんうん唸りはじめました。彼も頭の中では整理できていないようです。「周期律表の順ではない」とは言っていました。

X線、軽元素、で検索かけましたが、ズバリのものがでてきませんでした。
ちょっと参考になるかな?と感じたURL添付します。
http://www.natc.co.jp/bunseki/u-xrf.html

中途半端な回答で済みませんが、一助になれば幸いです。

お礼

2004/06/28 16:33

軽元素に関していろいろHPを検索しましたが、これといって明確な説明がありませんでした・・。
軽元素と重元素の棲み分けは、人によって解釈がことなるような感じでした。
X線に関して調査して頂き、ありがとうございました。
軽元素・重元素に関して何か情報がありましたら、またよろしくお願い致します。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。