本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古い表面粗さの呼び方について)

古い表面粗さの呼び方について

2023/10/17 11:37

このQ&Aのポイント
  • 改正された表面粗さ記号について、現場ではまだ古い記号が使われていることが多いです。
  • 皆さんのところでは、古い表面粗さ記号について何と呼んでいますか?
  • アルミダイキャストの鋳肌程度は新しい表面粗さ記号で言うと1個程度です。
※ 以下は、質問の原文です

古い表面粗さの呼び方について

2009/09/17 16:47

表面粗さ記号につきまして、
改正されましたが今でも現場では▽▽や▽▽▽が使われているところも
多いようです。

これらの口頭での呼び方について
皆さんのところでは何と呼んでいますか?

よろしければご教示お願い致します。
またアルミダイキャストの鋳肌程度ですと▽(1個)ぐらいになりますでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

回答 (7件中 1~5件目)

2009/09/21 09:28
回答No.7

そうですね、一発、二発といいますね。
又は、「ひとつやま」、「ふたつやま」、「みつやま」もあるようです。
鋳物肌は~が一般的です。
尚、△記号は加工程度を示すもので、仕上た後の面粗度を示すものではありません。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/09/18 10:37
回答No.6

各粗さの標準数列及びカットオフ値又は基準長さの基準値
?中心線平均粗さ、?最大高さ ?十点平均粗さ ?粗さ数 ?三角記号
?-1標準数列?-21カットオフ値 ?-1標準数列 ?-2標準長さ ?-1標準列数 ?-2標準長さ
?-1(0,0013a 0,025a 0.05a 0.1a 0.2a)?-2( 0.8 )?-1( 0.05s 0.1s 0.2s 0.4s 0.8s)?-2(0.25)?-1( 0,05z 0,1z 0,2z 0,4z 0,8z)?-2( 0.25)?(ー 1N 2N 3N 4N)?(▽▽▽▽)
?-1( 0.4a 0.8a 1.6a)?-2(0,8)?-1(1,6s 3,2s 6.3s)?-2(0,8)?-1(1,6z 3,2z 6,3z)?-2(0,8)?(5N 6N 7N)?(▽▽▽)
?-1(3,2a 6,3a)?-2(0.8)?-1(12,5s 25s) ?-2(2,5)?-1(12,5z 25z)?-2(2,5)?(8N 9N)?(▽▽)
?-1(2,5a)?-2(0.8)?-1(50s)?-2(8)?-1(50z)?-2(8) ? (10N) ?(▽)
?-1(25a)?-2(2,5)?-1(100s)?-2(25)?-1(100z)?-2(8)?(11N)?(▽)
?-1(50a 100a)?-2(2,5)?-1(200s 400s)?-2(25)?-1(200z 400z )?-2(25)?(12N -)?(-)
表を書いたつもりが・・・・
見難い状態ですみません。

2009/09/17 17:51
回答No.5

一発、二発、三発、三発研磨、四発とか、
三角一つ、三角二つ、三角三つ、三角三つの研磨、三角四つです。
また、▽記号仕上げと表面粗さの関係は、以下のURLで確認下さい。
そして、、▽記号仕上げ換算して下さい。

▽記号仕上げに、~記号があります。
表面粗さとの関係は、上表のURLで行ないますが、
~記号は、素材のままを意味する時も使用します。
貴殿の旧図面資料等で、混乱が起きないように補足します。

2009/09/17 17:37
回答No.4

1個(仕上げ),2個・・・です。
現在の様式は
JIS B0031 JIS製品の幾何特性仕様(GPS)-表面性状の図示方法
に記されています。基本は中心線平均粗さRaを用います。
▽:6.3<Ra≦25μm,▽▽:1.6<Ra≦6.3μm,▽▽▽:Ra≦1.6μm
になります。金型の磨きの程度にもよりますが,アルミダイキャストの鋳肌
はRaで比較すれば▽▽位だと思います。

お礼

2009/09/17 17:43

具体的なご説明有難う御座います。

アルミダイキャスト品が手元にあったため、
これがどの程度の粗さに該当するかも気になっていました。

非常に参考になりました。

質問者
2009/09/17 17:30
回答No.3

呼び方は、他の回答者同様「一発、二発・・・」と言った呼び方をしています。

ちなみに「▽」と言った仕上げ記号は、現在も使われていますが、機械技術の進歩に伴い、このような概念的な表示では、物が出来上がってからのトラブルが多いため、現在では数値を用いて定量的に明示するようになってきています。

ちなみに「▽」の仕上げの程度について、大まかに説明すると以下のようになります。

~    除去加工なし(素材のまま)
▽    荒仕上げ
▽▽   並仕上げ
 ↑ 【ここまでは切削仕上げ】
------------------
 ↓ 【これ以上は研磨仕上げ】
▽▽▽  上仕上げ
▽▽▽▽ 精密仕上げ

アルミダイキャストの鋳肌は、機械加工しないのならば「~」です。

お礼

2009/09/17 17:39

具体的なご説明有難う御座います。
非常に理解し易いかったです。

ダイキャストで質問させて頂きましたが、
今回発熱する電子部品をアルミ平角材等(10mm厚くらい)を
加工してもらって冷却しようと思ってました。

その際表面を切削してもらおうか、素材面のままでよいか
悩んでいた次第です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。