本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3次元測定したその後の点群処理)

3次元測定と点群処理の選択について

2023/10/13 22:43

このQ&Aのポイント
  • 3次元測定と点群処理の選択について検討中。
  • 点群処理ソフトの使い心地はあまり差がない。
  • 実務での点群処理ソフトの課題を共有してほしい。
※ 以下は、質問の原文です

3次元測定したその後の点群処理

2004/05/14 17:43

これから3次元測定とその後の点群処理を行う業務につく予定です。
点群処理ソフトを選択している最中なのですが、あれこれ見ましたが、使い心地の差はあるものの、どれも際立ってすごい機能があるとは感じませんでした。
まだ実際に業務で使用しているわけではないので、逆に皆さんが実務の中で点群処理ソフトの困っているようなことがあれば、教えてください。
いくつか使った中では、特徴線の抽出率がまだまだ低い、処理する操作が多いなど気になりました

回答 (4件中 1~4件目)

2004/06/16 13:52
回答No.4

Imagewareというものがあります.
もともとSurfacerと呼ばれていたものですが,点群処理においてはすばらしい機能があると思います.
下記のURLを参考にしてください.
http://www.plmsolutions-eds.jp/software_solutions/imageware/index.html

また,気にされている稜線の抽出ですが,形状を3次元測定機で測定すると,ご存知の通り「点」だけが出力されます.ここに自動的に稜線を認識させるのは至難の業です.私の知る限り,点群だけから自動で稜線を抽出するソフトは無いと思います.
ただし,CADデータを位置合わせをしてから,そのCADデータを参考にして稜線を作ることはできます.この方法がごく一般的です.
上記のImagewareもこの機能を備えています.

お礼

2004/06/17 10:46

回答ありがとうございます
昔からあるSurfacerは曲面生成には精度が高いと定評があるのは、知っていました。ここはひとつの優位点だと思っています
昨日、設計製造ソリューション展に行ってまいりました。
その他Geomagic、RapidForm、ICEMSurf、PolyWorks、Paraformなどなどソフトのデモをしていただきましたが、どれも特徴線抽出は今後の開発とのことでした。開発元の人に聞いてみると、開発ウエイトは低いと言われ、やはり手作業でやるしかないのかと思っています。どこに開発ウエイトを置いているのか聞いてみると、現状は、操作性や、変換時間低減を狙っているとのことでした
ありがとうございます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/05/27 12:16
回答No.3

参考になりそうなHPです。
わたしも同じような業務をやっているのですが、
まだ良いソフトが見つからないです。
業務では、RapidFormを使用しています。
他のHPのソフトも注目して、ベンチマークなど
考えております。
ご参考にしてください。

http://www.hzs.co.jp/products/caid/surf/surf.htm
http://www.nissho-ele.co.jp/product/rapidform/
http://www.ftr.co.jp/products/products_galaxyf_j.html

お礼

2004/05/27 17:03

回答ありがとうございます
FTRのソフトは、まだリリースされていないようですが、気にしています。

質問者
2004/05/24 15:14
回答No.2

こんにちは回答内容がずれてたので
再回答です。
>位置あわせの特徴ではなく、フィーチャーライン(?)の抽出です。(CADデータのようにRのエッジ)
これについては計測器から出力される点群データ密度
によりますパターン投影では約0.3mmピッチ、レーザー干渉は約0.05ピッチ当然エッジを表現しやすいのはレーザー式ですが、ピッチが細かいほどエッジ付近のノイズも多く処理も時間掛かります
データを重ね合わせすればするほどエッジはわかりにくくなります
ノイズ乗りまくりの点群データで近似曲線の抽出などできません
出来たとしても相当精度悪いと思われます
あくまでstlなどパッチデータにしてエッジ付近のパッチを
修正してからIGESなどの曲線カーブを描くのが
一般的です。
>CCD、レーザー両方ともに比較しています
計測目的がよくわかりませんね
測定物の大きさは?精度要求は?
それによって機種を選択すべきでないでしょうか?

お礼

2004/05/24 18:26

回答ありがとうございます
>あくまでstlなどパッチデータにしてエッジ付近のパッチを 修正してからIGESなどの曲線カーブを描くのが
ここでおっしゃられているエッジは物の外周ということだと思います。確かに測定器によってエッジの点群がガタガタだったりノイズが入ったりすることもわかっています。エッジのパッチの修正という点では、ポリゴンを少し多めに延長して、ポリゴン上に直線、円弧が引けるようになるといいなと感じました。(ほとんどCADになってしまうような感じもしますが。。)
稜線、カーブなどの特徴線はどのように処理なさっていますか?両ソフトを見る限りは、手作業で線を引くしかないのかと思っています。

>計測目的がよくわかりませんね
どんな測定器を使うかも現在検討中です。
測定では測定の問題があるであろうと思っています。それとは別に、リバースエンジニアリングをする上で点群処理ソフトでの差があまりないようなので選びかねています。そこで今知りたいのは、こんな機能があったほうが便利という点や、機能がないため不便と思う点がわかれば、選びやすいかと思っています。
よろしくお願いします

質問者
2004/05/24 11:26
回答No.1

私の知る限りのソフトでは2つあります
一つはpolyworks
ttp://www.tbts.co.jp/item_html/poly_modeler.htm
お使いの計測器から出力されるデータ形式が対応してるかどうか分かりませんが、これが十分な機能を備えてます
複数データのアライメント処理、点群データの間引き、stl化が比較的簡単に行えます
但しパラメータの設定がありデフォルトで全て行われるわけではありません
そもそも複数の点群データをマージ処理しますので計測器の計測にて3軸の要素(特徴のある形状データ)をしっかりと計測することで
誤差を少なくできます

もう一つは Giomagic
ttp://www.geomagic.com/japan/index.php3
お使いの計測器によってはこれが使えますが
複数のデータを重ね合わせた場合
点群の間引きが出来ませんので
データが重くなりますので使ってません
ただstlデータからIGESパッチを作成する場合に
私は利用してます
>特徴線の抽出率がまだまだ低い、処理する操作が多いなど
計測したデータが点群であり計測ノイズを含んでますので
それなりの処理は必要かと
大事なのは特徴となる形がなければ、特徴点を計測時に一緒に置いて撮ることです
そうすれば3軸のズレによる誤差は減ります
あなたが求める特徴線とは計測器の性能次第と思われます
お使いの計測器はレーザ干渉式ですか?
パターン投影式ですか?

お礼

2004/05/24 11:43

回答ありがとうございます。
両方のソフト私も見ました。
触った感じでは、Geomagicのほうが簡単に触れて、PolyWorksは、Geomagicよりも細かいところまで触れる感じはしました。
ただ、両方ともにさほど機能としての差は見られないかとおもい、実務でこんな機能がないから困っているというところまでが見えてきません。(もしくは、こんな機能があるから便利)
>計測したデータが点群であり計測ノイズを含んでますので
位置あわせの特徴ではなく、フィーチャーライン(?)の抽出です。(CADデータのようにRのエッジ)
計測器のほうも、いろいろ見てまして、CCD、レーザー両方ともに比較しています。形も多軸型、ブリッジ型と見ていますが、それぞれメリットデメリットは多少見えてきました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。