本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUSの曲げRについて)

SUSの曲げRについて

2023/10/13 23:32

このQ&Aのポイント
  • SUSの曲げRについて習慣的に内側R>板厚で図面指示していますが、内側R<板厚で曲げた場合に問題が生じる可能性があるのでしょうか。
  • 内側R<板厚とする場合、問題が起こる範囲はどれくらいまでなのでしょうか。
  • SUSの曲げRに関して内側R>板厚の図面指示が一般的ですが、内側R<板厚でも問題が生じない範囲があるのか疑問です。
※ 以下は、質問の原文です

SUSの曲げRについて

2004/04/23 11:57

習慣的に内側R>板厚で図面指示してますが、
内側R<板厚で曲げた場合なにか問題が有る
のでしょうか。

また、内側R<板厚とした場合、どのくらい
までなら問題無いでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2004/04/23 17:22
回答No.2

日刊工業サービスセンターが出している実用プレス型加工技術データ集の中に、ステンレス鋼板の曲げ加工限界グラフなるものがあります。 横軸に曲げ角度、縦軸に最小曲げ半径÷板厚 グラフはステンレスの材質によって何種類か描かれております。 図書館等にあれば、ご確認ください。
無理に限界域での曲げRを付けることは、トラブルの原因になりますので、余裕をもったRを付けることをおすすめします。

お礼

2004/04/23 17:50

調べる糸口を教えて頂き有り難うございます。

普段は曲げRを気にしてなかったのですが、ちょっと寸法が厳しいものがあったので、どのくらいまで小さくできるかなぁと思ったもので。

あとでトラブルのは困るので、あまりギリギリにはしないようにします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2004/04/23 23:18
回答No.3

エレベータの操作パネルや障害者用トイレの開閉ボタンのパネル等でもよくありますが、曲げ部にエッヂを付けたい場合には90度のV溝を0.3mm0.5mmぐらい残して裏側に彫り、曲げると表面は普通に曲げるよりかなり小さいRで仕上がります。パネル自体はt=1.5mmでも溝を彫る事で外Rは板厚よりも小さくできます。ただし外観美を必要としている箇所ぐらいにしか使えませんし強度を必要としているような箇所はトラブルの原因になります。以上参考までに・・・

お礼

2004/04/24 10:16

回答有り難うございます。

強度が必要なければ小さく出来るのですね。

でも今回は強度が必要なので、無理に小さく曲げる
のは止めます。

質問者
2004/04/23 16:55
回答No.1

あまり鋭角に曲げると、割れや反りが発生します。
材料を割らずに曲げられる、最小内側曲げ半径の値は
材種や、圧延方向、熱処理などによって
0.5t2tくらいの幅で色々です。

お礼

2004/04/23 17:47

勉強になりました。有り難うございます。

具体的には条件によって違うので一概には言えないのですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。