このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/26 17:37
製品の端面にテーパー穴を加工する安価な方法を教えて頂けないでしょうか。
加工箇所は1個につき10ヶ所以上あります。
手前の径φ26・奥の径φ18・深さ37・表面粗さ6S
通し穴です。
数量があるので、寸法管理のしやすい方法はないでしょうか。
機械は横マシニングです。
よろしくお願い致します。
>安価な方法
ですと不要になったハイスのドリルを質問の形状に研磨します
ニックを付けた荒を一本
ニックなしの中仕上げを一本
仕上げ用として角度の精度を出すために直刃のエンドミルを
形状に研いだ物を一本準備し上記の順で加工すれば良いと思います
刃当たり長が長いのでハイスで切れ味を上げた形状に研ぐ必要が
有ります
仕上げの切削速度を落としドウエルを入れれば水溶性クーラントでも
可能な粗度だと思います
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#3の答えとダブりますが、
やはり、ボールエンドミルにて加工するのが良いのではと思います。
機械の制御装置、主軸の最高回転数がわかりませんが、それなりに高速加工が出来るのであれば
CBNコーティングのボールエンドミルを使い、
プログラムはマクロを組んでテーパー加工すれば、
一カ所に数分での加工も可能かと思います。
マクロについては、FUNUC、MELDASであればアドバイスできます。
2004/03/29 16:26
回答有難う御座います。
主軸はあまり高速回転はしないので、無理かと思います。
はじめまして。
要求される精度や材質、製品形状が分かりませんが、たとえば手持ちのエンドミルを成形に出して円弧補間するというのはダメでしょうか?
新しい工具用意するよりは安価で済むと思うのですが。
荒、仕上げと用意すれば、それなりに寸法は安定すると思いますが・・・。
要求精度が厳しいと、加工した穴を測定する方法を考えなければいけないですけどね(汗
2004/03/29 16:24
回答有難う御座います。
円弧補間では若干つなぎ目が出て面白くないと思います。
φ15くらいのボールエンドミルでDNC運転(テープ運転)も一つの手かもしれません。かなり加工時間がかかると思いますが。
あくまで参考で・・・
あくまで勝手な意見ですが、やなり数量があるなら工程分解してテーパ加工は旋盤でやりたいですね。
2004/03/27 11:15
回答有難う御座います。
コストがかなり厳しいのでボールエンドミルでの加工は無理かと思います。
やはりバランスをとっての旋盤加工しかないのですかね?
無難にやるなら、やはりリーマーでしょうかね。
工程は
1.エンドミルで段々に荒引き
2.ニック入りかなにかの、荒リーマ
3.中
4.上げ
ってところかな。ハイスで3本セットで作れば20万くらいですかね。刃数は 荒=5枚 中=7枚 上=9 がおすすめ。
U軸付きMC持っているところに外注で出すってのはどうでしょう。U軸に関しては、URLみてください。
2004/03/27 11:20
回答有難う御座います。
リーマ加工がやはり無難な加工になるのですかね。
ただ数量がありコストも厳しいので、工具費が消化できるかわかりません。
U軸加工ですと機械チャージの問題で無理が出る様に思います。
一度検討してみます。
関連するQ&A
テーパーリ-マ加工
S45Cに深さ70mmで、Φ8のテーパーピン用の、穴加工を、マシニングセンターでしたところ、二個目で、リーマが折れました。どのような加工方法ですればいいか、教え...
旋盤加工時における寸法のバラツキ解消方法
旋盤で量産加工をしています。 内径加工で径28㎜0.030~0.010の寸法を出すのに苦労しております。(28㎜h7メッキ前寸法) 0.020狙いで加工しており...
型彫り放電加工機での揺動加工機能
お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で テーパ穴は、数値制御型彫り放電加工機の揺動加工機能を用いても テー...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
NC旋盤でPT1/2ネジ切りプログラム
NC旋盤で外径にPT1/2のネジ切りをしたいのですが、計算方法やプログラムがわからないので教えて下さい。 端面から10mmの所までPT1/2のネジ切り加工をす...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/29 16:27
回答有難う御座います。
この方法で考えてみます。