このQ&Aは役に立ちましたか?
2004/03/24 21:14
銅薄(t=0.1mm、W=400mm)の板材を200℃の雰囲気中で100kgで引張ると銅薄はどうなるのでしょうか?計算方法またはヒントとなるデータをご存知の方がおられたら教えてください。常温でしたらヤング率で計算できるのですが、温度が変化した場合どうなるか分かりません。
クイズではなかったのですね! 失礼しました。
さて,真剣に行きましょう。サランラップ(商品名)のようなイメージで,銅薄板の幅全体に均等に静荷重をかけたと想定すると(実際には難しいですが),kabaさんの計算どおり少し伸びる程度ですね。
上記の状態を保った場合,200℃では,
?無荷重状態で伸びる(線膨張係数分)
?100kgで引張るので伸びる(ヤング率は常温の約9割)
?+?の伸びになりますが,切れることはない。
これが正解ですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
これはクイズですね?!
回答:計算するまdもなく,銅薄を押さえている個所から破れる。
2004/03/25 21:46
計算するまでもなく破れますか、、、
常温の場合、Cuの引張り強度を20Kgf/mm2ぐらいと仮定すると、20kgf*0.1mm*400mm=800Kgfとなり100Kgf程度の力ではひずむ程度の力と思い、200℃の雰囲気中でもひずみが大きくなる程度だと思ったのですが間違いでしょうか?
しかし、安全率を10で仮定すれば破れる可能性はあると思います。
関連するQ&A
2段3段のペルチェ素子動作の最良点
2段か3段のペルチェ素子を使って、 低温側に6Φ直径、10Φ平頭の銅リベットをサーモグリスで貼り付け、 先端に温度測定素子を取り付けて特性を調べたいです。 ペ...
熱膨張による直径の寸法影響
材料力学では、熱応力による影響を与えた場合、 棒の変形の式として「L1=L0(1+α(T1-T0)」 L0・・・熱を加える前の寸法(そのときの温度T0) L1・...
平歯車(ギア)の伝達効率及び噛合い率に関して
平歯車の伝達効率及び噛合い率に関して計算方法がわかりませんので計算式 を教えてほしいです。転位係数の算出方法がネックになっています。 現象:軸間距離を離すと伝達...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
熱応力による、ねじにかかる負荷について
添付画像の構造で組付け時は両方20℃、 組付け後に上の板を80℃に加熱した時、 ねじにかかる負荷を計算してみました。 ※熱伝導や材料の変形は無視していますが、 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2004/03/26 09:44
回答ありがとうございました。
ヤング率は常温の約9割になるんですね。
イメージではもっと低くなる(3割とか)イメージでした。
大変参考になりました。ありがとうございました。