本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:A5052の溶接について)

A5052の溶接について

2023/10/14 01:18

このQ&Aのポイント
  • A5052の2ミリの板を角継ぎ手で溶接した後、グラインダーで仕上げると、溶接部にひびが入ります。
  • 溶接部にひびが入るのを防ぐ方法はありますか?
  • A5052の溶接後にひびが入る原因と対策について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

A5052の溶接について

2004/03/05 18:20

A5052の2ミリの板を角継ぎ手で溶接した後、グラインダーで仕上げると、溶接部にひびが入ります。これはどうすれば、防げるのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/03/14 08:37
回答No.1

溶接後溶接部にひびが生じるのは、大半の場合溶接時に材料内部で発生する残留応力が原因となります。
まず溶接後すぐにグラインダーで仕上げるので無く、電気炉などでの焼鈍しを推奨致します。
他に溶接不良などの原因が無いのであれば、焼鈍し後にグラインダーをかけて仕上げれば、
上手くいくのではないでしょうか?
弊社では大型工作機械を製造しておりますが、機械のフレームを組立て溶接する際、
大きな残留応力が生じるので、大型の焼鈍炉で残留応力を除去してからショットなどの仕上げを行います。
以上ですが、少しでも参考になれば。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。